コルドバの歴史地区観光へ向かう
ツアーバスを降りてメスキータへ向かう
メスキータの案内板じゃなく
川辺にある Sotos de la Albolafia:エコロジーパーク の案内板だったみたいだけど

英語表記は無く読めない
橋の手前にあった満開のねむの木が珍しくて少し触ってみた
太陽の高い間は萎まないのね

同じツアーの人から木の名前を聞かれたので
「マメ科のねむの木でしょうね」と答えた
この前の日の街歩きの時
現地ガイドさんが街路樹を指さし「キョウチクトウは日本語で何と言いますか?」と聞くので
スペイン語は分からんが見た目が夾竹桃だったのでキョウチクトウの発音をレクチャーし(笑
花・葉・根など全てに毒があり 害獣除けに植える事もついでに教えてあげたが
毒がある事くらい誰でも知ってるだろうに親切な職業病が災いしてしまった (//>ω<)
それもあって夾竹桃もねむの木も知ってるし・・・・
「すごい 詳しい 何でも知ってるんですね」と褒めてもらったのはいいけれど・・・
でもね 知ってることは知ってるけど 知らないことは全く知らん・・・のデス
ただ スペインには夾竹桃が多い
日本でも高速道路とかで見かけるが
スペイン人は夾竹桃が好きなの?・・・国花なの?
・・・調べてみると
毒があるだけじゃ無く 乾燥や大気汚染に強く 広島の被爆焦土にもいち早く芽吹いた植物らしい
そんなこともあってか 暑く乾燥したスペインで夾竹桃が重宝されてるのかも
”コルドバのローマ橋”の向こうにメスキータが見える

ローマ橋を渡る ♪
ローマ時代に建造され 10世紀にムーア人によって拡張されて現在の形になったらしい
もちろん修復もされてるだろうが 堅牢で無駄が無く美しい
遠景の旧市街も素敵だ

日傘が差せないほどの強風で
川を渡る乾燥した熱い風が如何にもスペイン南部らしい
このメスキータももう一度訪れてみたかった場所の1つだ
ツアーだとガイドが付いて分かりやすいけど 1ヶ所をじっくり見るって事が出来ない
はぐれると置いて行かれそうになるし
ま・・・今回もツアーだけど 2回目だから予備知識もちょっとだけある(多分
メスキータの案内板じゃなく
川辺にある Sotos de la Albolafia:エコロジーパーク の案内板だったみたいだけど

英語表記は無く読めない
橋の手前にあった満開のねむの木が珍しくて少し触ってみた
太陽の高い間は萎まないのね

同じツアーの人から木の名前を聞かれたので
「マメ科のねむの木でしょうね」と答えた
この前の日の街歩きの時
現地ガイドさんが街路樹を指さし「キョウチクトウは日本語で何と言いますか?」と聞くので
スペイン語は分からんが見た目が夾竹桃だったのでキョウチクトウの発音をレクチャーし(笑
花・葉・根など全てに毒があり 害獣除けに植える事もついでに教えてあげたが
毒がある事くらい誰でも知ってるだろうに親切な職業病が災いしてしまった (//>ω<)
それもあって夾竹桃もねむの木も知ってるし・・・・
「すごい 詳しい 何でも知ってるんですね」と褒めてもらったのはいいけれど・・・
でもね 知ってることは知ってるけど 知らないことは全く知らん・・・のデス
ただ スペインには夾竹桃が多い
日本でも高速道路とかで見かけるが
スペイン人は夾竹桃が好きなの?・・・国花なの?
・・・調べてみると
毒があるだけじゃ無く 乾燥や大気汚染に強く 広島の被爆焦土にもいち早く芽吹いた植物らしい
そんなこともあってか 暑く乾燥したスペインで夾竹桃が重宝されてるのかも
”コルドバのローマ橋”の向こうにメスキータが見える

ローマ橋を渡る ♪
ローマ時代に建造され 10世紀にムーア人によって拡張されて現在の形になったらしい
もちろん修復もされてるだろうが 堅牢で無駄が無く美しい
遠景の旧市街も素敵だ

日傘が差せないほどの強風で
川を渡る乾燥した熱い風が如何にもスペイン南部らしい
このメスキータももう一度訪れてみたかった場所の1つだ
ツアーだとガイドが付いて分かりやすいけど 1ヶ所をじっくり見るって事が出来ない
はぐれると置いて行かれそうになるし
ま・・・今回もツアーだけど 2回目だから予備知識もちょっとだけある(多分
- 関連記事
-
- メスキータ コルドバ (2023/09/16)
- 旧市街の散策とメスキータ コルドバ (2023/09/12)
- コルドバの歴史地区観光へ向かう (2023/09/10)
- コルドバのSAで昼食 スペイン (2023/09/06)
- 整備されてた白い風車の丘 ラ・マンチャ スペイン (2023/09/04)
スポンサーサイト