コルドバの歴史地区観光へ向かう  - Daydreaming
fc2ブログ

コルドバの歴史地区観光へ向かう 

ツアーバスを降りてメスキータへ向かう

メスキータの案内板じゃなく
川辺にある Sotos de la Albolafia:エコロジーパーク の案内板だったみたいだけど

英語表記は無く読めない

橋の手前にあった満開のねむの木が珍しくて少し触ってみた
太陽の高い間は萎まないのね
DSC_0075_20230827094357e73.jpg
同じツアーの人から木の名前を聞かれたので
「マメ科のねむの木でしょうね」と答えた

  この前の日の街歩きの時
  現地ガイドさんが街路樹を指さし「キョウチクトウは日本語で何と言いますか?」と聞くので
  スペイン語は分からんが見た目が夾竹桃だったのでキョウチクトウの発音をレクチャーし(笑
  花・葉・根など全てに毒があり 害獣除けに植える事もついでに教えてあげたが
  毒がある事くらい誰でも知ってるだろうに親切な職業病が災いしてしまった (//>ω<) 

それもあって夾竹桃ねむの木も知ってるし・・・・ 
「すごい 詳しい 何でも知ってるんですね」と褒めてもらったのはいいけれど・・・
でもね 知ってることは知ってるけど 知らないことは全く知らん・・・のデス 

ただ スペインには夾竹桃が多い
日本でも高速道路とかで見かけるが
スペイン人は夾竹桃が好きなの?・・・国花なの?

・・・調べてみると
毒があるだけじゃ無く 乾燥や大気汚染に強く 広島の被爆焦土にもいち早く芽吹いた植物らしい
そんなこともあってか 暑く乾燥したスペインで夾竹桃が重宝されてるのかも


”コルドバのローマ橋”の向こうにメスキータが見える
DSC_0076_20230827094359d2d.jpg

ローマ橋を渡る ♪
ローマ時代に建造され 10世紀にムーア人によって拡張されて現在の形になったらしい
もちろん修復もされてるだろうが 堅牢で無駄が無く美しい
遠景の旧市街も素敵だ
DSC_0078_20230827094400c34.jpg
日傘が差せないほどの強風で
川を渡る乾燥した熱い風が如何にもスペイン南部らしい

このメスキータももう一度訪れてみたかった場所の1つだ
ツアーだとガイドが付いて分かりやすいけど 1ヶ所をじっくり見るって事が出来ない
はぐれると置いて行かれそうになるし

ま・・・今回もツアーだけど 2回目だから予備知識もちょっとだけある(多分
関連記事
スポンサーサイト



 

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

こんにちは^^

コルドバ、有名ですよね!
スペインの建築物って重厚で優雅なイメージがあります。
スペインはセビーリャに数泊後、他の町に行くもお祭りで宿泊場所が取れず、モロッコへの船が出ているアルヘシラスで数泊後にモロッコに行ってしまったのですが、いつかはしっかりと観光したい国です。

ツアーの件、本当におっしゃる通りですよね!
ガイドさんがいないと、さっぱりわからないけど、じっくり見たい場所を見ているとおいて行かれるか急かされる(笑)

私は日本人ツアーの団体様の5M後ろ位で聞き耳を立てるという姑息なことを行っていますww

kanonさんへg

セビーリャで数泊、モロッコへの船が出る地域で数泊ですか。いかにも自由で良さそうです。暮らすように旅をされてる感じがしますね。

私もやりますよ。日本人ツアーの後ろについて行くと分かりやすいです〜。
しかし、昔スペインで、自由行動でピカソのゲルニカを見に行った時は、入館料も払って入ってるのに、前を歩く知らない添乗員に「付いてこないでください。」と強い口調で叱責されました。
「いやいや、ゲルニカの展示場所に行きたいだけです。」と言っても悪者のように扱われ、挙句に美術館のスタッフにまで「何もめてるんだ」と文句を言われ最悪でした。
20年以上も昔の話ですけど、今思い出しても腹立たしいです。
5m以上は離れてたと思うんですけど(笑
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ