ナガチャコガネ
ナガチャコガネ?
夜な夜なナメクジ退治に精を出す自分
庭を懐中電灯で照らすと茶色に輝く甲虫がいる
体長は1㎝程で5月になってからよく見かけるようになった
そして庭の隅・木の根元・草の影で交尾しているんだなあ・・・

果たしてこれが害虫なのか益虫なのか
いや・・・甲虫が益虫って事はないか
無害なのか害虫なのか・・・の二択かな
インターネットで見た限りでは
これはきっとナガチャコガネっていう甲虫に違いない
とすると幼虫は土中で植物の根を食べ
成虫は草本を食べるが殆ど摂食せず繁殖に徹するらしい
だからいつも交尾してるのね・・・・
林業試験場のサイトをみると
◇ 7月に成虫・卵
◇ 交尾後雌は地中に潜り産卵後に死ぬ
◇ 2~3週間で孵化し秋頃まで根を食べる
完全なる害虫め!
今度からナメクジ同様 駆除決定!
傍らの黒い蜘蛛は益虫でしょうねえ・・・
夜な夜なナメクジ退治に精を出す自分
庭を懐中電灯で照らすと茶色に輝く甲虫がいる
体長は1㎝程で5月になってからよく見かけるようになった
そして庭の隅・木の根元・草の影で交尾しているんだなあ・・・

果たしてこれが害虫なのか益虫なのか
いや・・・甲虫が益虫って事はないか
無害なのか害虫なのか・・・の二択かな
インターネットで見た限りでは
これはきっとナガチャコガネっていう甲虫に違いない
とすると幼虫は土中で植物の根を食べ
成虫は草本を食べるが殆ど摂食せず繁殖に徹するらしい
だからいつも交尾してるのね・・・・
林業試験場のサイトをみると
◇ 7月に成虫・卵
◇ 交尾後雌は地中に潜り産卵後に死ぬ
◇ 2~3週間で孵化し秋頃まで根を食べる
完全なる害虫め!
今度からナメクジ同様 駆除決定!
傍らの黒い蜘蛛は益虫でしょうねえ・・・
- 関連記事
-
- キイロテントウ (2016/06/28)
- 初きゅうり (2016/06/18)
- ナガチャコガネ (2016/05/19)
- スナップえんどう (2016/04/10)
- 油断大敵 (2015/03/19)
スポンサーサイト