ブラショフ(Braşov) - Daydreaming
fc2ブログ

ブラショフ(Braşov)

ブラショフ(Braşov)はルーマニアのほぼ中央に位置する都市である

旅行6日目
ドラキュラで有名なブラン城を後に一路ブラショフへ

旧市街を散策していると
どこからともなく日本の琴の音が聞こえてきた

立ち止まり
何度か音色を確かめるが
日本の琴に間違いなかった

広場の片隅にテントが張られ
東日本大震災の被災者の方々のための義捐金募っていた

折り紙を買って鶴を折る
折り紙の売り上げが義捐金となるらしい

日本国内の情報がほとんどない中
乗り継ぎのために舞い降りたフランクフルトのティールームで
映し出される日本の被災地をみた

空港には
中国人や韓国(または北朝鮮)人と思われる人々がいる
話し言葉や衣装から 彼らが日本人ではなく
外国人でないことが分かるが
『白人から見て私は日本人とわかるのだろうか』
と ふと思った

日本から遠く離れたヨーロッパの片田舎でさえ
多くの人が津波や放射能汚染に心を痛め
お見舞いの言葉をかけてくれたことに感謝したが

それにもまして
日本を辛く情けなく思う自分に気がついた

帰国してみると 
かなり円安になっている
カードで買い物をしたことをちょっとばかし悔いる

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html
「宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限」
過去の教訓が生かされていないことには
本当に驚かされる

外交上でのハニートラップや 今回の悲惨な津波被害にしても
日本は危機管理が甘いのではないか
関連記事
スポンサーサイト



 

コメントの投稿

非公開コメント

ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ