2023年10月 - Daydreaming
fc2ブログ

スペイン広場 セビージャ

1929年のセビージャで開催された万博の跡地であるスペイン広場にやってきた

遠近法で描かれた美しい絵画のような回廊
もしかしたら ここを歩く人は皆すてきに見えるんじゃないの?

回廊から見える Torre Norte 
これくらいなら何となく 北の塔 だと分かる
DSC_0130_20230924121756ab1.jpg DSC_01321.jpg
アジアのように南向きでないのは暑いから?
南欧は南向きの窓が小さいと聞いたことがあるし
確かに屋根付の回廊は日陰になって少し涼しい

Torre Sur 南の塔
DSC_0133_2023092412175946c.jpg
南の塔へ向かう回廊は修復工事でもしてるのかフェンスが張られて入れなかった

テラスから下を覗くと
スペイン各県の歴史的な出来事が描かれている
DSC_0134.jpg DSC_0136_2023092412180256d.jpg 

映画のロケでも使われたらしい
アラビアのロレンスとスターウォーズ どちらも何回も観た映画だけど
機会があればまた見てみよう
DSC_0135.jpg

美しい装飾の施された橋を渡る
DSC_0138.jpg

橋の欄干
DSC_0137_20230924121805be9.jpg
ポルトガルで見た青いアズレージョみたい

週末にはこの広場でコンサートが開かれるらしい
DSC_0139_20230924121808cf9.jpg
改めて写真を見ると良い天気だわ~
南に下るほど空気も乾燥して雲一つ無い 最高やね 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

  2023-09-29  
The distance I ran (or walked) : 2.7 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min
関連記事
スポンサーサイト



 

セビリア観光

スペイン王室の宮殿アルカサルのライオンの門 Puerta del León

界隈の散策をしてると
DSC_0149_20230925214254894.jpg
お客を乗せた馬車がやってきた
DSC_0150_202309252142569f2.jpg
ギリシャだったか・・・・・
昔 同じツアーに参加してた年配の男性が
観光馬車をカメラに収めたら 御者からお金を要求された
「勝手に撮るな。撮るなら金を出せ!」と凄い剣幕だった

また ドイツのブランデンブルク門の前には「ハ~イ 写真撮ろうぜ~」と着ぐるみ達が寄ってくる
そんなモンに引っかかったら幾ら要求されるか分からないので私は避けて通るが
バスの中から着ぐるみ達を観察してると
やっぱり引っかかる人はいるんだよねえ
お金を渡さなかったんだろう・・・
着ぐるみに抱きつかれたり殴る蹴るの暴行を受けて散々な様子だったわ(かわいそ)

ツアーと言えど外国行くと色々あるからね~
アルカサル周辺は大丈夫そうだったけど
この馬車もそれとなく・・・正面はハズして 風景を撮ってるかのように撮った
気を遣うわ・・・


奥に見えるのはスペイン最大の規模を持つセビリア大聖堂 Catedral de Sevilla 
高くそびえ立つのはミナレットから鐘楼として転用された 高さ98mのヒラルダの塔
タイトルなし

インディアス総合古文書館 Archivo de Indias 
DSC_0144_202309252142528ad.jpg

セビリア大聖堂
DSC_0147_2023092521425224b.jpg
その横に見えるセビリア大聖堂の壁面
DSC_0148.jpg
右端の鉄柵の中にヒラルダの像(女神の風見像)のレプリカ Réplica del Giraldillo があるんだけどよく見えない
向かいの階段に上ってみたけど全体像は見られなかった
元のブロンズ像はヒラルダの塔の頂上に鎮座してるそうだけど
益々見えない

ここは外観だけの鑑賞で中には入れなかったのが少し残念だったな

で・・・セビリアとセビージャだけど
日本人にはセビリアと書くほうが馴染みがある
でも現地の発音はセビージャに近い
所詮 日本語でのカタカナ表記なのでどっちゃでもエエかと思い
大聖堂に引っ付けて書くのは 耳慣れたセビリアがいいかなあ・・・
などと適当な観点からこの記事はセビリアを使った
まあ たかがブログですので細かい点はお気になさらず・・・・

ちなみに ドイツで聞いた早口のグーテンモルゲンは
英語のグッドモーニングとほぼ同じ
グッ モッ を強く言えば通じる感じデスわ 
あくまでも個人の感想です(笑 



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

  2023-10-02  
The distance I ran (or walked) : 2.7 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 20 min 
    (Abdominal training : 40 times) 
Stretch training : 50 min
関連記事
 

金の虫 上場廃止で焦る 

土曜の新聞だったかな
自分の持ってる銘柄がTOBにより上場廃止となる事を知った

10年ほど前に当時のダイエーが上場廃止となったときは
前もって手放したので焦ることは無かった

今回も当時のダイエーも経営破綻するわけでは無く親会社に吸収されるので
手持ちの株が紙切れになるわけじゃ無いけど
売買に手間が掛かるのがイヤで速攻で売りたい
しかし 土日を挟んでは身動きが取れない


月曜 株価ボードには特別気配の「特」が付いたまま値動きは無く
アタシの株はどうなるの~~~~
Gymに行っても目が離せずチラ見ばかりで落ち着かず

帰宅してPCを凝視することしばし
取引時間の終了と共にその日の株価で売却された (°_°)

なるほど・・・・そうか
こういう場合は焦らずTOB価格まで上がるのを待てばいいのか!

どうなる?? と 無知ゆえ焦ったが
△○×円で買いますよ と言われてる額まで上がるんだな
でもアタクシは焦って初日に売ったから安値で売ることになったんだ

2日目である火曜は前日よりかなり高い
月曜に10万は儲けたが
火曜に比べりゃ15万円の儲けそこね
水曜は更に17~18万の儲けそこね

火曜に全ての株式が回収できればそこで終わりだろうが
まさかそんなことも無いだろうし
水曜木曜には買い付け価格の最高額まで行くだろうから・・・・
カチャカチャ・・・・うううっ 30万越えの儲けそこない

自分にとって初めての体験だったので 良い勉強になった(負け惜しみデス!)
勉強代30万は高いけど 次からは上手くやりたい!

負け惜しみついでに言うなら 持ってなきゃ売れない
持ってなきゃ10万さえ儲けられなかったな

ということで 気を取り直し  🎵
口座に戻った資金で下がった有望株でも買いますかね・・・ 
 
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

  2023-10-04  
The distance I ran (or walked) : 2.7 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min
関連記事
 

昼食はガスパチョ セビージャ

観光後は昼食のために徒歩でレストランへ向かう
DSC_0151_20231004213701bfa.jpg
え・・・・っと これはどこかな
6月からほったらかしておいたので忘れてしまった
奥に見えるのはヒラルダの塔に間違いない
てっぺんにヒラルダの風見像が乗ってるのが見える

こんなのを見たり
DSC_0154_20231004213706294.jpg

どこかのお宅の庭に咲き誇るブーゲンビリア(多分)
DSC_0155.jpg

ムリーリョ公園のコロンブスのモニュメントを通り過ぎ
DSC_0157_20231004213706735.jpg

レストランに到着

まずはガスパチョ
春に行った時も出てきたけど 春夏OKなスープなのかな
それとも暑い土地だから年中出てくるのかなあ....
お味は期待通り
バカvacaは入ってないけどアホajoは入ってる(笑
暑い季節にこのアホ!が美味しいんです~
家では絶対作らないし 日本国内でも注文しないけど
旅行に行くと食べられるんだなあ....不思議

メインは肉団子と大量の芋
そして白い太足
コーラは2ユーロだった
DSC_0160.jpg
当然 完食は出来ない 

デザート
DSC_0161.jpg
もはやどこのなんて店だったか分からないが お腹は満たされた
関連記事
 

歩いて観てバスに乗ってフリヒリアナへいく スペイン

昼食後はバスの待機場所まで徒歩移動
行きがけの駄賃に Basílica de la Macarena を見学

グルグルで確認した限りではこの教会で間違いないんだけど
DSC_0164_20231006211833b30.jpg
祭壇中央の人物(聖母マリア?)の衣装が違う
お着替えしてるのかな?
DSC_0165_202310062118289af.jpg

そしてフリヒリアナへ向けてバスで258km移動 (遠い
DSC_0168.jpg
コロナ禍を引きずる6月発ツアー参加者は少なく 20人にも満たず
よって1人2席占有できたのはラッキーだった
たまには良いこともあるもんだ

この日はバスの真ん中辺りに座ったのだが
おそらくマラガを過ぎた辺りだろう
イベリア半島とアフリカの間のアルボラン海がみえた
海の手前に見える街はおそらく C. Iván Turgueniev, (読めない) だと思う
そして…海の向こうは見えないけど いつか行ってみたいモロッコ!

フリヒリアナまではあと少し
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ