2023年07月 - Daydreaming
fc2ブログ

淡路のピザ

徳島への道すがら
ピザ屋サンで昼食をとった
 

今回は普通サイズを2枚注文した
マルゲリータと
IMG_1657.jpg 

クアトロフォルマッジ
IMG_1658.jpg
↑熱々ピザにハチミツをかけてるところ

予約すると1枚につき50円引きになる…と
確かそう言ってたような…
IMG_1665.jpg

今まで行った中では一番のお気に入りで
いつ来てもおいしいわ~

家族2が訪れた時は予約無しの人は入れなかったらしい
予約必須の人気店のようだ

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

06/30/2023
The distance I ran (or walked) : 2.5 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

6月のナメクジ退治計 674匹

3~6月計 2452匹

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
関連記事
スポンサーサイト



 

腐れ梅の処理と 汗ベタの愚痴

スペインから帰国すると 注文しておいた梅がこんな事になってた

梅ジャム用に買ったのは5kgだから… 冷蔵庫の野菜室も開けておいたから入るはず
IMG_1679.jpg
梅5kgが届いたら冷蔵庫に入れといてね!!と何度も念を押したのに(泣
元々は青梅で 私が帰国する頃には冷蔵庫内で薄く黄色く色づくはずだったのに

パンフの通りの青い状態で届いた物が
5日間も玄関に放置されてたのだ
IMG_1683.jpg
常温だとカビが生えるから・・・・冷蔵して欲しかったなあ


後の祭りでどうしようも無いけど
傷んだところを切り落とすとか 処理にメッチャ時間掛かるねん!
毎朝 玄関で梅の良い匂いがしてたよ・・・・って そりゃ追熟して傷みはじめてたのよ~!



帰国の翌日
時差ボケ頭にカツを入れ 

結露とかお構いなしにビニール袋に入れられてた頂き物の杏は
食べられそうなものだけ拾い出してジャムにした
IMG_16801.jpg

梅の方ももう時間の余裕が無い

梅と杏で瓶が三十数個
IMG_16811.jpg



で 私が無事に帰ったのがとても嬉しかったらしく
お互いに汗だくなのに満面の笑みで熱い暑い抱擁とナデナデ
汗でベタベタがウザイ

梅ジャムを作る人
ズッキーニやキュウリを収穫する人
パンを焼く人
洗濯する人
御飯作る人
話し相手?
・・・etc・・・が帰ってきたーーー て事だろうか

昔は時間を掛けて不味い御飯専門で作ってたのに・・・
洗濯も何もかもが面倒くさいらしい
ま・・・いっか 病気や怪我をしなかっただけでも良しとするか
関連記事
 

梅干しを漬ける

旅行前に漬けた梅

木曜に配達された時はまだ少し青かったが
野菜室に一日おくと多少黄色みが増してきた

ジャム用はともかく 梅干しは傷んだ梅では出来ないので日数的に結構焦る

gymを休んで金曜日に漬け込み
IMG_1668.jpg

大量の重石のお陰で 土曜日には水が上がってきたので
紫蘇を買ってくる
IMG_1676.jpg

ひとまず完成だ
IMG_1677.jpg
後はカンカン照りの土用を待って干すだけ~

ジャム用梅も旅行前の配達にしとけば良かったんだけど
2つ同時にするのは疲れるのよね・・・
用事は一日1個と決めてるのだ

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

07/03/2023
The distance I ran (or walked) : 2.5 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
関連記事
 

徳島で泊まる

市町村職員共済組合の宿
温泉じゃないのが残念なところだが
官公庁や繁華街が徒歩圏内で便利な場所にある

広めのラージツインは細長く
窓は広くて耐震補強もされている

駐車場は無料だがタワーパーキングだからか 幅は狭くギリギリ 

素泊まりで朝食は外に行くつもりだった
しかしお店に開いてるかどうか確認の電話をしてみたが繋がらず
NET上では朝食有りだけど 開店時間は昼間だけという
何とも曖昧な様子なのでその店は諦めた

最上階のレストランで 後付けのお宿の朝食を頂くことにした
DSC_0174.jpg
先客1組 後に1人 仕事モードの人が多そう

DSC_0173.jpg
鮭の隣に懐かしい徳島のカツが添えられてる
スーパーで買って帰るつもりが買い忘れてしまいとても残念!
関連記事
 

サグラダ・ファミリアの記事から

東京でガウディとサグラダ・ファミリア展が開催されるそうな

東京は遠いから観に行かないけど

しかも普段は文化面は飛ばす
でも先月末にバルセロナで観たばかりなので興味深く記事を読んだ

23年前に訪れた時は未完の聖堂と言われ
当時は 完成までに100年から120年かかるだろうと言われてたように思う
自分が生きてる間には完成しないものだと思ってた

ところが十数年前にローマ教皇が訪れたことで工事は急ピッチで進んだらしい

↓ 2023年6月のサグラダ・ファミリア
DSC_0293.jpg
2010年に教皇がミサと聖別を行い
かつては単なる建造物だった物が今回はカトリックの教会・聖堂になってて
衣類の制限もあり タンクトップ・短パンはNGだった
そして男女とも帽子もダメ

見事な内装に目を奪われながら入場すると係の人から帽子を脱ぐように注意を受ける
(私じゃないですよ)
飛行機に乗るときのような持ち物検査も有り
ベルトは外し 時計や端末・バッグもX線を通す・・・厳しいなあ

詳しいことは知らないけど
私が訪れたのは2000年3月
教皇が2010年・・・え?教皇と自分を並べて書くなって?(笑
てことは 教皇様がお出ましになるのが決まってからの短期間にほぼ仕上げたって事なのかしら

まだ完成はしてないけど
以前よりは真剣に作ってるみたいだし
スペイン人もケセラセラ~なイメージだったけど
やれば出来る子だったんだね!! ←これが言いたかった 🎵
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ