2022年07月 - Daydreaming
fc2ブログ

三段壁洞窟

Wednesday. 6/29/2022
The distance I ran (or walked) : 2.0 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 40 times) 
Stretch training : 50 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

早めに宿を出た後は近くの”三段壁”へ
”三段beki”と読むんだね”peki”かと思ってた

ちゃんとお参りもしといた

家内安全・株価高騰祈願(笑

潮吹き岩も写真に収められた
ほんの一瞬なので撮るのは難しい
家族1は「連写にしたらどうか」とか色々・・・外野うるさい
DSC_0082.jpg DSC_0085.jpg
外野は 撮れたと分かると静かになったけど

すごい勢いで海水がなだれ込む
HORIZON_0001_BURST20220622093123177_COVER.jpg
迫力有るなあ
ここもスーサイドの名所らしく上から落ちると十中八九ダメらしい
恐い恐い

洞窟内から見た”サドンロック”
CENTER_0002_BURST20220622092458107.jpg
”2018年(平成30年)台風第21号の日本列島直撃後に崖の上に出現した”そうな
崖の上から転がってきたのか 浪で打ち上げられたのかは未だに分からないらしい
生きてる地球の上のアリのような自分達からすると神秘的だねえ
色々と珍しい物が見られて良かったよ

三段壁では柚子最中と薄皮饅頭を土産に買った
小さくて食後のお茶受けに丁度いい ( ^-^)_旦~


余談だが”壁”繋がりで思い出すのは
中国ドラマにたまに出てくる”和氏之璧”
かしのへき” ”かしのたま”と読むらしいが
どうして”わし”じゃなく”かし”なんだろうね
かし”の方がより中国読みに近いんだろうか
分からないこと一杯♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ナメクジ退治の記録:6月】

計412匹
雨が降らなくなりナメクジは減った
増えてきたコガネムシやハムシはついでに駆除
ヨトウムシはまだ少ない
関連記事
スポンサーサイト



 

梅を漬ける

Friday. 7/1/2022
The distance I ran (or walked) : 2.3 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 40 times) 
Stretch training : 60 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

南高梅9kg

へそゴマみたいな成り口をとって
産毛みたいなのを取りながら洗い 
焼酎で消毒して
塩と交互に漬け樽へ

有るだけの重しを乗せ
水入りペットボトルも乗せる
CENTER_0002_BURST20220625113136333.jpg
家族1の焼酎パックも後で乗せる

数日で梅酢が上がってきたので
IMG_1316.jpg

梅酢で揉んであく抜きした紫蘇を投入
IMG_1317.jpg
茎付きの紫蘇を買ったら葉が多く作業が大変だった
多分今年は紫蘇が多いので綺麗な色に染まると思う

虫やゴミが入らないよう口を閉め
土用まで放置
カンカン照りの真夏が待ち遠しい
CENTER_0002_BURST20220625113136333_20220630224621bd4.jpg
関連記事
 

和歌山ラーメン

土曜の朝は蝉が鳴いてた  (;゜0゜) 
CENTER_0002_BURST20220625113136333_20220702095634514.jpg
正真正銘の夏が来た


******************************
 

和歌山に来たなら”和歌山ラーメン”を食べてみたい

昔から徳島の人は黒潮に乗って東へ向かったらしい
和歌山や千葉は徳島ルーツの人も多いと聞く
私も幼児の頃に親について船で和歌山へ
そこから列車で大阪に行った記憶がある

よって徳島ラーメンと同じと言われても違和感は感じない
とは言え自分の口で食べてみなきゃ分からん


まずはググッたお店に行ってみたが丁度昼時で駐車場に入れず
2軒目は定休日で入れず
3軒目は直ぐ目の前に有料駐車場があり行く気満々になったのに
信号が青になり後ろからピピッと鳴らされ挫折

まぁ また機会はあるさ!と帰路につき
紀ノ川SAに車を停めたら目の前に”和歌山ラーメン”の看板を発見
この時は既に2時前
お腹も空いたしイソイソとチケットを買いラーメンをすする

美味しい
麺も味も徳島ラーメンに似てる
でも見た目が少し違う
和歌山の方が少し醤油の色が濃くてこってりしてる

今度は街中でも食べてみたいなあ 
関連記事
 

日経超ムズ7/3版

部分は見つけられず
答え合わせに頼った

毎回 難し
関連記事
 

ベルニナ ディアボレッツァ展望台

ツアー4日目
08:15  ホテル出発
世界遺産レーティッシュ鉄道ベルニナ線にて
ベルニナディアボレッツァ展望台(標高2,984m)へ

ロープウェイで10分ほど上がる


シュプールか雪上車かの後が一杯
いいなあ こんな場所でスキーが出来たら最高だろうね
IMG_0385.jpg

下を覗くとスキーを履いて山登り中の人を発見
IMG_0386.jpg
神鍋か大屋スキー場くらいしか行ったこと無いけど
こ~んな広くて素敵な場所で滑ったらどこまでも滑れそう~

晴天で空が真っ青
IMG_0387.jpg

気温はー6℃ 風無し 寒い
標高が高く気温以上に寒く感じるんじゃないかと思う
コートの下にはダウンとウインドブレーカー
頭には毛糸の帽子
そして手袋も
真冬さながら
IMG_0391.jpg
旅友も私に負けない重装備

国旗を手に着膨れ達の記念撮影
IMG_0397.jpg
寒くて帽子の上にもウインドブレーカーのフードを被る
靴は日本から履いてきたウォーキングシューズ
でもまあ 何とか 沈みながらでも雪の上を歩けるけどね

この時期にスキーでも無いのにやって来るのは日本人くらいかも
IMG_0393.jpg
家族1も中国じゃなくヨーロッパ支社に駐在して欲しかったなあ
私も直ぐに仕事を辞めて(仕事の価値低*笑)犬は実家に預けて
一緒に行ったのに!

ヨーロッパ中を車で旅行したり
スイスやフランスやドイツでスキーとかメチャクチャ贅沢ヤン!
    写真と共に妄想は膨らむ・・・つづく
関連記事
 

ツアー4日目の昼食と宿


コンソメスープと

チキン
P1010677.jpg
緑の野菜は刻み葱らしき物のみ

ディアボレッツァ展望台から5時間半掛けてインターラーケンへ
バス席での5時間半はキツイ!
喋って寝てガム食べて喋って寝る

3泊目 インターラーケンのホテルはCRYSTAL(クリスタル)
バスタブや設備が整ってるから3★なんだろか
古い建物は仕方ないとしても
空調が入ってないことに閉口した

いつも下着などはツアー日数の半分くらいしか持って行かない
2~3日に一度は洗って部屋干しするんだけど
朝まで干しても冷たく湿ったまま

宿代が安いんだろうね
宿泊客の南方アジア系と思われる家族は
部屋のドアを開け放し パパが裸になってお着替え中だし
さすがにこれはアカンレベルやろ 

他社より安く 4大名峰を巡り 9日間も遊ばせようとすると
帳尻合わせがこういう所で出るんだろうなあ
あと10万円! 大枚をポン! と払ってたら(大袈裟
南アジアンパパの裸を見ずに済んだって事やねえ・・・(。´・(ェ)・)シミジミ
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ