同窓会
予定よりも早く着いたのでちょっと神庭の滝へ

山に入ると気温は下がる
車を降りた時はひんやりと気持ちが良かった

が 滝に向かって歩き始めると暑い!
滝から2~30分で湯原温泉に到着
湯原も暑いなあ

宿を入れてダムも撮ろうとしたが木が邪魔
吊り橋のロープが邪魔

先日の豪雨でどんなもんかと思ったが
ダムのお陰で洪水にならんかったそうな
でもダムだって決壊することがあるかもしれんし
できれば下流には泊まりたくないが
人任せなので仕方ない
翌朝は友人達に別れを告げ
早々に宿を後にした
大山寺に行ってみるが
坂と階段に耐えらえず途中で挫折
お昼ご飯を食べに境港へ

肉料理ばかりだった昨夜のお膳にリベンジすべく
境港水産物直売センターにて海鮮丼をがっつく
いくら「肉中心のお料理」ったって
刺し身もない海老の天ぷらもない・・・なんて
温泉旅館では珍しい
少しは観光もしなくちゃね
ということで 松江城

姫路城ほど大きくないけど
猛暑の中 天守閣に登るのはかなり厳しい

近くのお店でかき氷を食べて体を冷やし
ほっと一息つく

一度は来ようと思っていた出雲大社
だが滅茶苦茶暑い

JR出雲駅辺りのお店(献上そば 羽根屋 本店)で出雲そばを食べたが写真は無い
見た目も綺麗な蕎麦で美味しかった
地図上で見つけたイオン出雲にも行ってみた
人の少ない静かなイオンラウンジで暫く涼む
快適だ~
この夜はファミリーロッジ旅籠屋出雲大社に泊まる
なかなか快適で気にいった
車を止めてすぐチェックイン・素泊まり・部屋も簡素で機能的
御馳走は外で食べればいい
素泊まりとはいっても簡単なパンと飲み物の朝食を頂いて
どこか観光して帰ろうかなあ・・・
石見銀山は見てみたいけど西に向かうと帰りがその分遠くなるしな・・・
じゃあ・・・帝釈峡行ってみるか!
ざっくりと決めてナビを頼りに出発した
車のナビとipadの地図じゃ経路が違うのが気になったが
案の定 道に迷った
写真で目にする帝釈峡ってのは徒歩で行くのね
知らんかった・・・
じゃあ歩くのは嫌だから遊覧船に乗ろうよ!(即決&安易)
そして乗船客3名

水面が近くて気分は涼しいが風は涼しくない

船内放送はしきりに「紅葉時期は美しい」を力説する
帰路
轢かれちゃった兎ちゃんやら
轢かれちゃった何かを啄むカラス
そして車道に座り込んで車を鑑賞してるお猿さん
等々に遭遇する
鹿や狸の動物注意の看板も伊達じゃないのがよく分かった
帰宅した夜から朝にかけて
東からの変な台風が通り過ぎた
朝起きてTVを付けると
帝釈峡を探してウロウロした辺り・・・・避難勧告が出てた
「おおおっ! 庄原 東城 通ったよ!」
ということで
今回もいろんな意味で記憶に残りそうな旅行だった
しかし 夏の旅行は暑くて疲れる

山に入ると気温は下がる
車を降りた時はひんやりと気持ちが良かった

が 滝に向かって歩き始めると暑い!
滝から2~30分で湯原温泉に到着
湯原も暑いなあ

宿を入れてダムも撮ろうとしたが木が邪魔
吊り橋のロープが邪魔

先日の豪雨でどんなもんかと思ったが
ダムのお陰で洪水にならんかったそうな
でもダムだって決壊することがあるかもしれんし
できれば下流には泊まりたくないが
人任せなので仕方ない
翌朝は友人達に別れを告げ
早々に宿を後にした
大山寺に行ってみるが
坂と階段に耐えらえず途中で挫折
お昼ご飯を食べに境港へ

肉料理ばかりだった昨夜のお膳にリベンジすべく
境港水産物直売センターにて海鮮丼をがっつく
いくら「肉中心のお料理」ったって
刺し身もない海老の天ぷらもない・・・なんて
温泉旅館では珍しい
少しは観光もしなくちゃね
ということで 松江城

姫路城ほど大きくないけど
猛暑の中 天守閣に登るのはかなり厳しい

近くのお店でかき氷を食べて体を冷やし
ほっと一息つく

一度は来ようと思っていた出雲大社
だが滅茶苦茶暑い

JR出雲駅辺りのお店(献上そば 羽根屋 本店)で出雲そばを食べたが写真は無い
見た目も綺麗な蕎麦で美味しかった
地図上で見つけたイオン出雲にも行ってみた
人の少ない静かなイオンラウンジで暫く涼む
快適だ~
この夜はファミリーロッジ旅籠屋出雲大社に泊まる
なかなか快適で気にいった
車を止めてすぐチェックイン・素泊まり・部屋も簡素で機能的
御馳走は外で食べればいい
素泊まりとはいっても簡単なパンと飲み物の朝食を頂いて
どこか観光して帰ろうかなあ・・・
石見銀山は見てみたいけど西に向かうと帰りがその分遠くなるしな・・・
じゃあ・・・帝釈峡行ってみるか!
ざっくりと決めてナビを頼りに出発した
車のナビとipadの地図じゃ経路が違うのが気になったが
案の定 道に迷った
写真で目にする帝釈峡ってのは徒歩で行くのね
知らんかった・・・
じゃあ歩くのは嫌だから遊覧船に乗ろうよ!(即決&安易)
そして乗船客3名

水面が近くて気分は涼しいが風は涼しくない

船内放送はしきりに「紅葉時期は美しい」を力説する
帰路
轢かれちゃった兎ちゃんやら
轢かれちゃった何かを啄むカラス
そして車道に座り込んで車を鑑賞してるお猿さん
等々に遭遇する
鹿や狸の動物注意の看板も伊達じゃないのがよく分かった
帰宅した夜から朝にかけて
東からの変な台風が通り過ぎた
朝起きてTVを付けると
帝釈峡を探してウロウロした辺り・・・・避難勧告が出てた
「おおおっ! 庄原 東城 通ったよ!」
ということで
今回もいろんな意味で記憶に残りそうな旅行だった
しかし 夏の旅行は暑くて疲れる
- 関連記事
-
- 湯郷温泉 (2022/01/21)
- 津山城 (2022/01/20)
- 津山ランチ (2022/01/19)
- 同窓会 (2018/07/31)
- 湯郷温泉 (2016/08/31)
スポンサーサイト