2017年12月 - Daydreaming
fc2ブログ

高雄(カオシュン)へ

Wednesday, December 6, 2017 
My weight : 61.70 kg
The distance I ran (or walked) : 8.0 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 40 times 
Stretch training : 40 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

台湾の高雄へ



高雄空港からMRTで30分ほど
駅から10分ほど歩いてホテルに到着した

前回ベトナムではホテル指定ができないツアーだったため
エアコン効かない・レンガ造り(多分)・朝ごはんに虫が集る・・・・等々
とんでもないとこだったので

今回は  ✈をLCC・ホテルはハワードプラザ高雄にした
P1010194.jpg
駅から歩ける距離にあって
明るく広く エアコンも効き快適!
湯の量も申し分ない




荷物を置いていざ散策へ

観光地を探すと必ずヒットする美麗島駅
美しいとの評判だったけど
構内は暗く人は少ない
写真を撮る観光客を少し見かけるくらいだ




ホテル近くのスーパーマーケットで買ったお土産は
パイナップルケーキと
P1010282.jpg
黒豆醤油
P1010283.jpg
〆て220TWD也
特にほしい物もないし
これで十分満足できてしまう

飛行機とホテルだけ予約したので
「免税店」も「マッサージ店」も「民芸品店」も
どこにも連れて行かれることなく快適だ!
「土産物屋」でぼったくられる心配もない




そして 夜は六合夜市へ
関連記事
スポンサーサイト



 

六合夜市

Friday, December 8, 2017 
My weight : 61.95 kg
The distance I ran (or walked) : 6.70 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 40 times 
Stretch training : 40 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


六合夜市は5時頃から始まるらしく
着いた時は準備の真っ最中だった

セブンイレブンのイートインでジュースをチビチビやりながら時間を潰し
黄昏と共に増えた人混みの中へ
海鮮目指していざ出動!

「食べたい物だけ食べて他の店にも行こーよ」なんて・・・言うだけで
一軒目で満腹に


まずは小さめハマグリの炒め物
パクチーとニンニク効いててオイシ
P1010191.jpg

20cm超えのシャコの唐揚げ
P1010192.jpg
姿揚げかと思ったら切ってあった


漢字を読む限りじゃあ「野生の黒海老」なので
養殖じゃないブラックタイガーって事かなあ
ビッグサイズで満足
P1010193.jpg

適当に焼きそばも頼んで



満腹になると他にすることも無く
「釈迦 バンレイシ」と赤い「モラードバナナ」を夜食に買って帰る
20140924_sugar-apple_04-thumb-296xauto-1466[1]
初めて食べたバンレイシは生クリームのようで
ひたすら甘く酸味なく・・・2人で1個食べただけで堪能しました・・・・
ずっと食べてみたかったけどもう十分です(笑)

昨年の「蓮霧 レンブ」に続き
台湾果物3種類制覇也!
関連記事
 

打狗英国領事館

Monday, December 11, 2017 
My weight : 61.30 kg
The distance I ran (or walked) : 8.4 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 40 times 
Stretch training : 40 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

高雄2日目の朝
ホテルの窓からは霧に覆われた街が見えた
陽が昇るにつれ霧は晴れて行ったが
何ともスッキリしない空だった
後で分かったのだが
大陸から流れてくるpm2.5で汚染されているとのこと

ホテルでの朝食後
一卡通 (イーカートン)ipassを使って
MRT美麗島駅から西子湾駅へ
大気汚染のひどい時間帯はMRTが無料で
一卡通の残高が変わらず 減額されない



先に旗津への渡船時刻を確認し


一號船渠景觀橋を渡る
     ↑ 読めない
P1010197.jpg

一號船渠景觀橋 から北を向いたところ
P1010198.jpg

南側にはフェリーと旗津島が見える
P1010199.jpg

地図を頼りに打狗英国領事館へ

海岸べりからつづら折りの階段を登るのだが
前もって心構えが必要なほど険しい階段であった
P1010202.jpg
しかも「おっとっと・・・・」ってな感じで
段の傾斜にバランスを失って体が左に傾く

開館前
P1010200.jpg

観光客が増えてきた
P1010201.jpg
館内は台北の淡水紅毛城 に似ている

帰りは反対側に下りる
P1010206.jpg
大陸の中国人か現地の台湾人かはわからないけど
観光客は殆ど中国系のようだ



階段で膝がワラワラになっても
昼ご飯目指して港へ戻る
関連記事
 

旗津で山登り

Wednesday, December 13, 2017 
My weight : 62.20 kg
The distance I ran (or walked) : 10.6 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times 
Stretch training : 40 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

フェリーも一卡通ipassでピッ・・・て音が鳴ったかどうか忘れたが
一卡通  便利だわー

鼓山輪渡站 からフェリーで旗津輪渡站 へ
旗津輪渡站 前にはセブンイレブンが見える
P1010221.jpg
フェリーを降りて右前方に行くと旗津老街で
海鮮料理屋さんが並んでいる

昼飯には早いので目当ての店だけ確認し
旗後砲台へ登ってみた


pm2.5だかスモッグだかわからないけど
小さな島なのに汚い空だなあ
P1010210.jpg

砲台から高雄灯台を目指す
ipadの地図を頼りに歩くも
向きは合ってるのに地図に道が出てこない
どうも山越え道を選んでしまったようだ

旗后山を抜けようやく灯台に到着
P1010212.jpg
この頃には気持ちの良い空になっていたが
山道のお蔭で汗だくになった

やっぱり熱帯は暑い




次は老街で海鮮
関連記事
 

旗津海産店

Friday, December 15, 2017 
My weight : 61.95 kg
The distance I ran (or walked) : *** km / ** min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times 
Stretch training : 40 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


空心菜の炒め物
P1010214.jpg
柔らかいのでほうれん草が来たのかとマジマジと見てみたが
間違いなく空心菜だった
日本の空心菜は何であんなに硬いのか

白魚のフライ
P1010215.jpg
ワカサギくらい大きい

炒飯
P1010216.jpg
頼むつもりはないのに
「ご飯どうします?」って聞かれるとつい頼んでしまう
「じゃっ チャーハンで!」

牡蠣のフライ
P1010217.jpg
野生牡蠣? 
小さな牡蠣を1個づつ口に運ぶ

焼きイカ
P1010218.jpg
出てくるのに時間が掛かってると思ったらよく焼けてる
ちょっと干からびた? でもお味は良い
フライか炒めにすればよかったかな

このビールはこの店で頼んだんだった
P1010213_20171213223323a51.jpg

デザート
店のサービスか?
P1010219.jpg
店頭で選んだ食材は目方で値段が決まるらしい
お支払いは明細なしで切りの良い700元
デザート込みの料金を取られてるかはわからないが
払える

P1010220.jpg
満腹



食後は砂浜で海を眺めたり
夫婦水入らずゆったりした時間を過ごしたり・・・・と

でも暑い
30分もすると暑さに耐えられずホテルに引き返すことに

長く滞在するとホテルがまるで家のようで
ホテルに「帰宅」して足を休めることにした



4★(サイトにより5★)ハワードプラザホテル快適
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ