SEO対策
2015年12月 - Daydreaming
fc2ブログ

恒例のカニツアー

週末は、冬の恒例となったカニを食べに夕日が浦温泉へ。

まずはカニ刺しから。
こればかりは現地に来ないとおいしいのが食べられないのだ。
RIMG2470.jpg
子持ち甘エビと牡丹エビ。
北海道の牡丹エビに比べるとかなり小ぶりだけどおいしい。

RIMG2471.jpg
去年は茹で姿ガニまで食べてしまったので雑炊までたどり着くことができず、
今年は賢明にも睨むだけにして持ち帰ることに。

RIMG2472.jpg
カニすきはカニだけ先に取り分けてくれる。
RIMG2474.jpg
食べるのに時間が掛かるのでゆで上がったカニが山積みに。

出汁が出た頃に野菜を投入。
と言っても全て仲居さんがやってくれるのでありがたい。
RIMG2473.jpg
バスツアーではすべて自分でやらないといけないけど、
かに懐石の代金だけでバスツアーを上回るんだから、
そりゃあサービスも良くて美味しいに決まってる。

カニすきのカニをつついている頃、天ぷらが来る。
RIMG2475.jpg
これはこれで熱々を食べたいのでカニすきはちょっと中断。

天ぷらを食べると満腹になったが姿ガニ以外すべて平らげる。
やっぱり このころになると雑炊がどうでもよくなってくるなあ。

亭主は腹ごなしにお風呂へ。
私は雑炊を一口二口頂く。
部屋でゴロゴロしながら満腹感を楽しんだ後は 
宿を後にし土産物屋の散策に出かける。

土産用にカニを買い、道の駅に寄りながら、
柿や野菜を仕入れつつ帰宅。

う~ もう1年間 カニはいらん。

(あら? 焼きガニの写真が無い。食い意地はってるから・・・)

2015  12/ 7 Monday  
The distance I ran (or walked) : 5.3 km / 20 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 110 times
Stretch training : 40 min
関連記事
スポンサーサイト



 

らーめんですかい届く

買い物ポイントを「らーめんですかい」ってものに交換してみた。


JALに乗った時、他の誰かが食べているのを見たことはあるが
自分が食べるのは初めてだ。

ネット上の口コミを見ると「評価3程度」とか「ふつう」とか書かれてる。
他人の口コミは当てにならんしなあ・・・と思いつつ見てしまうけど。

普段食べないので良しあしがよくわからない。
ただ 久しぶりのカップ麺だからか塩味が濃い~
他の器に移して水分を多めにしたいくらいだ。

でも1/2サイズで小さいし、小腹を満たすのにちょうどいいかも。



2015  12 / 14 Monday  
The distance I ran (or walked) : 8.3 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 

牡蠣

牡蠣が食べたいなあ~ という声を受け、
週末は岡山県の県境にある日生へ。

  去年は昼過ぎに行ったら売り切れで、
  岡山まで来て買えないのかっ! とマジで焦ったものだ。
  揚句、牡蠣処理場の裏方まで回って強引に買ったからなあ。


朝8時に家を出て9時半ごろ”五味の市”に到着した。
時間が早いと牡蠣も豊富に売られていて嬉しい。
キロ800円だから、3000円の盛りって事は3.75㌔入ってて、
5~6個のおまけが付いてほぼ4キロね。

夕飯はいつものように鉄板で蒸し焼きに。
RIMG2480.jpg

活けエビも買った。
生け簀から上げたばかりの、
ピチピチはねて逃げ回るエビを
漁師の奥さんがかき集めながら袋に詰める。
おいしそうだあ~~~
それを塩ゆでにして頂く。
RIMG2479.jpg



午前中に牡蠣をクーラーボックスに詰め、
”道の駅みつ”に戻ってゆっくり昼食を頂く。

まずは”蒸し牡蠣”と”焼き牡蠣”。(焼きは写真にないけどね)
人様の調理した熱々のお料理を頂けるのは幸せ。

”なぎさ膳”も頼んでみたけど、
やっぱり満腹になりすぎるなあ。
RIMG2478.jpg
次回からはお膳を頼むのはやめてもっと軽いのにしよぅ・・・

2015  12 / 21 Monday  
The distance I ran (or walked) : 6.3 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 

メイウェンティ

メイウェンティって何?
ジダオラって? ブジダオラ?

韓ドラ&華ドラ歴史もんにハマってる昨今、
長文にはついて行けないが、何度も出てくるフレーズが気になる。
 
基になるのは漢字のはずなので、漢字がわかれば覚えられるはず。

メイウェンティ・・・カナ文字検索で出てくるところも面白いなあ。
メイウェンティ=大丈夫 とか 気にしないで、って時に出てくるのだが、
北京語で漢字は「没问题」、  日本語だと「没問題」って事ね。

モウマンタイ「無問題」これは広東語らしいが、
彼らはこんな漢語でしゃべってるのね!

ちなみに「先輩」はシェンベイ
中国語の発音ピンインで  xiānbèi 
a の上の<->は長音で  e の上の<`>は下げて発音する らしい(亭主談)。

そこで・・・・阿波弁だと 「先輩」はシェンパイってなる。
阿波弁で 「先生」はシェンシェー・・・なので(笑)
   ***標準語らしく「センセイ」って言えるようになるまで何年も掛かったし(笑)***
ドラマを聞く限りでは発音が似ていて楽しい。

で、中韓ドラマが面白いと感じるのに、
ど~して日本のドラマは面白くないの?
と考えてみた。

  放送倫理の問題?
  配慮する事が多くて面白くならないとか?
  現代の人権に配慮しすぎて過去を正確に表現する事が憚られるとか?
  どろどろした人間の欲が描き切れず綺麗ごとで終わらせてるから?
  俳優がお粗末?
  中韓の俳優は体格もいいのに日本の俳優ったら体格からして貧相。

  


さてと、
来年の大河ドラマは六文銭の「真田丸」らしいが、
きっと面白くないんだろうなあ!
なんたって脚本がミタ*コウキだもん。
あの人の作品で面白いと思った物が無い。
『笑いや ひょうきんさ』に付いていけないのは私だけか?

ぼやく私に亭主が横から冷た~く水を差す。
「あ~ さなだゆきむら?アホやん。わざわざ負け戦わかってんのに・・・なんたらかんたら・・」
そ~だよね・・・・ でも世間一般には美男子 好男子 好漢なんだけどねえ。
生き残ることが勝利なら・・・やっぱりアホだよなあ。
ああ でも、親子で生き残りを掛けて、血脈を残すことを考えて敵味方に分かれたと考えると・・・

うぅ 最初だけ観てみようかな「真田丸」。

2015  12 / 25 Friday  
The distance I ran (or walked) : 2.3 km / 20 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
管理者

miimii

Author:miimii
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

Recent comment