2015年08月 - Daydreaming
fc2ブログ

ポーランド郷土料理

古民家のようなレストランで昼食を取った。


発酵させたライ麦が入ったちょっと酸味のあるジュレックスープ。
やっぱり茹で卵が入っている。
RIMG2303.jpg

そしてこちらはメイン料理のピエロギだ。
ポーランド風水餃子と言っても、団子のようだった。
中身はというと、チーズ2・ひき肉2・ザワークラウト2の 計6個。
大きくて完食できそうにないので、切って中身を確かめ1種類ずつ食べてみた。
RIMG2305.jpg
お味? 皮の分厚い団子にザワークラウトが入っている・・・・と想像してくだされ。
酢醤油でもあれば完食できたかもしれん・・・。

珍しそうなのでバナナジュースを注文してみたが、なんでポーランドまで来てバナナジュースなのかは聞かないで。
RIMG2304.jpg

デザートはベリーの入ったフルーツケーキ。
素朴な家庭風のお味。
RIMG2302.jpg

満腹になったお腹を抱え、バスで小一時間ほど移動し、ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会へ。
木立で全体像は撮れず。
RIMG2307.jpg
石やレンガは使わず、木造で釘の使用も禁止され、厳しい条件の中で造られた教会らしい。

窓は少なく、暗くかび臭い。
私の知る限り、東欧の田舎の教会もかび臭かったな。
木造で風通しが悪いと維持が難しいのだろう。
RIMG2308.jpg
安いカメラではシャッターフラッシュなしではこれが限界だ。

RIMG2310.jpg
教会内でのパイプオルガンコンサート。
RIMG2313.jpg
オルガンはライトアップされているが、残念ながら奏者の姿が見えない。
オルガンの右横、ちょこっと頭らしき物が揺れ動く、これが奏者だろうか。
それとも何か ねじ回しとか機械の修理とかやってる?掃除とか?

しかも、ホンマにバロック音楽なの?って感じだった。
素人 悲しっ😢。

でも、確か昔チェコだったか・・・・教会でパイプオルガンの演奏を聞いたが、
その幻想的な美しさに感動した記憶があるのだが・・・。

ま、仕方あるまい。信教の自由を奪われた人達が必死の思いで作ったであろう建造物なのだから。


2015  7/31  Friday
The distance I ran (or walked) : 8.9 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
関連記事
スポンサーサイト



 

ポーランドでのお食事

ピヴニツァ・シヴィドニツァにて夕食。
かの有名なショパンさんが訪れたこともあるという有名なレストランらしい。


修整するまでもなく、いつものように店内ボケボケ写真。
RIMG2316.jpg

チーズをハムでくるみボリュームたっぷり。
盛り付けがオシャレ。
RIMG2315.jpg

メインは白身魚、芋は必須、珍しくブロッコリーやカリフラワーものってる。
RIMG2317.jpg

デザートはプリプリしたゼリー寄せ。
RIMG2318.jpg




翌朝、ホテルを出発し、貴族の館であるマナーハウスで昼食を取った。
RIMG2325.jpg

前菜。この旅行、最初で最後のアルファルファ。
RIMG2321.jpg

これは確かチキンと揚げ芋だったような・・・。
青菜はほうれん草だったと記憶している。
RIMG2322.jpg
デザートフォークそばの硬貨はリンゴジュースのお代金なり。

フルーツ盛り合わせ。おいしかった。
RIMG2323.jpg

食事も終わって庭の散策にも飽きたころ、迎えの観光バスがやってきた。
森の奥から現れる様子が素敵だ。
RIMG2326.jpg
霧雨もあって新緑が鮮やかで美しい。
草取りや庭の手入れは嫌だがこんな屋敷に住んでみたいものだ。



ところで、領主様の館であるマナーハウス。
日本人が思い浮かぶ「マナー」は「行儀作法」だが、まさか領主様が行儀作法を修練する館でもあるまい。
思い立ったが吉日、調べてみた。

英語で(mamor house)。 荘園=manor で、領主様の館という意味になるらしい。
日本語だとどちらもカタカナのマナーになってしまうのでややこしいわ~。
意味が分かってすっきりした。

有名なレストランやマナーハウスでのお食事、
おそらく、ちょっとお金を出すときれいに盛り付けられた食事にありつけるということね。




2015  8/5 Wednesday  
The distance I ran (or walked) : 7.6 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 40 times
Stretch training : 40 min

関連記事
 

ヴィエリチカ岩塩鉱へ

バスを降りるころには土砂降りになっていた。
予約した入場時間まで小一時間あるらしい。

土産物屋には岩塩・岩塩・岩塩、色とりどりの岩塩が売られているが、
人様の買い物を眺めるだけにして、軒下の椅子を見つけて暇を潰した。

映画で見るような「鉱山のエレベーター」で数百メーターの地下へ。
RIMG2328.jpg
↑これは人形ね。

岩塩は柔らかい地層なので丸太で落盤を防いでいるらしい。あ~怖い。

次の空間に移動する時、細い通路を通る。
通路はところどころ大きなドアで仕切られている。

ドアとドアの間に入ってから最後の人がドアを閉め、先頭のガイドが前のドアを開ける。
タイミングがずれると通路を流れる風によって轟音と共に後部ドアが閉まる。あ~怖い。

天井からは塩の氷柱が垂れ下がっている。
成長すると落下するらしく、定期的に取り除くんだと。
RIMG2329.jpg
あ~怖い。




無事に地上に生還し、夕飯にバルシチを頂いた。
ロシアではボルシチというらしいが、ポーランドではバルシチらしい。
なので書き間違いではない。
RIMG2338.jpg
どこかで味わった事のあるような、こんな味、あったよなあ・・・・
考えながらすすっていてふと気が付いたのさ!
そう、日本のウスターソースにそっくりなのを。

色が赤いのでピンと来なかったが、黒かったらまさにウスターソース!
飲めなくもないが特においしいとも思えない(笑)
そして定番の茹で卵入り。

メイン料理は魚・芋・赤白酢キャベツと人参。
寒い国は採れる野菜が限られているのだろう。
RIMG2339.jpg

デザートはフルーツに生クリーム乗せ。
RIMG2340.jpg

この岩塩鉱観光はなくてもよかったかも(笑)
バルト3国とポーランドを巡る、とか、東欧5か国を巡る・・・とかなら岩塩鉱は知らずに済んだかも。
しかし、地下から出た時の解放感がたまらないかも(笑)
それにしても、ど迫力の鉱山だった。



2015  8/21 Friday  
The distance I ran (or walked) : 5.6 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 

ヴァヴェル城

ポーランド王国の首都であったクラクフは人口75万、ポーランド第3の都市らしい。
が、人は少ない。
RIMG2343.jpg
トラムに乗ってみたいが自由時間はない。
はい次を見に行きますよ! と、団体行動で埋め尽くされている。
RIMG2358.jpg
観光馬車も走ってるし、ほとんど観光客かな。
RIMG2356.jpg


16世紀まで王様の居城だったというヴァヴェル城へ。
RIMG2345.jpg

この隙間から二つの塔が一望できます。写真撮ってもいいですよ~。
と 言われたら撮るしかあるまい・・・・。
RIMG2346.jpg

城の中へ中へと入って行くが、やはり人は少ないなあ。
RIMG2347.jpg
ここ数年、ヨーロッパの端っこに行くせいか、どこへ行ってもすいている。
RIMG2350.jpg
城の中庭に入った。
撮影禁止場所が多く、NET上でも同じ写真が多い。

城の中に展示されている、レオナルドダヴィンチ作の『白テンを抱く貴婦人』を観る。
「貴婦人」となっているが、15・16~7歳の貴族のお妾さんがモデルらしい。
RIMG2352.jpg
展示室の電気系統に支障が出たとかなんとか・・・・で、
長い時間ゲートの外で待たされたし、どんなに立派なのかとワクワクしたが・・・・
暗い室内のはるか向こうに小さな額に入った絵画が一点だけあった。

ウィキでチェックしたところ、54.8cm X 40.3cmだそうな。
そんな大きさじゃ2mも3mも離れちゃったら細部まで観賞できないよ~。

それなら前室に貼ってあるポスターの方がマシだ。

しかし、これに比べるとルーブルは太っ腹だったなあ。
モナリザの写真はOKだし、人は滅茶苦茶多かったが明るく見やすい展示になっていたなあ・・・。


2015  8/24 Monday  
The distance I ran (or walked) : 7.3 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 130 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ