ポーランド郷土料理
古民家のようなレストランで昼食を取った。

発酵させたライ麦が入ったちょっと酸味のあるジュレックスープ。
やっぱり茹で卵が入っている。

そしてこちらはメイン料理のピエロギだ。
ポーランド風水餃子と言っても、団子のようだった。
中身はというと、チーズ2・ひき肉2・ザワークラウト2の 計6個。
大きくて完食できそうにないので、切って中身を確かめ1種類ずつ食べてみた。

お味? 皮の分厚い団子にザワークラウトが入っている・・・・と想像してくだされ。
酢醤油でもあれば完食できたかもしれん・・・。
珍しそうなのでバナナジュースを注文してみたが、なんでポーランドまで来てバナナジュースなのかは聞かないで。

デザートはベリーの入ったフルーツケーキ。
素朴な家庭風のお味。

満腹になったお腹を抱え、バスで小一時間ほど移動し、ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会へ。
木立で全体像は撮れず。

石やレンガは使わず、木造で釘の使用も禁止され、厳しい条件の中で造られた教会らしい。
窓は少なく、暗くかび臭い。
私の知る限り、東欧の田舎の教会もかび臭かったな。
木造で風通しが悪いと維持が難しいのだろう。

安いカメラではシャッターフラッシュなしではこれが限界だ。

教会内でのパイプオルガンコンサート。

オルガンはライトアップされているが、残念ながら奏者の姿が見えない。
オルガンの右横、ちょこっと頭らしき物が揺れ動く、これが奏者だろうか。
それとも何か ねじ回しとか機械の修理とかやってる?掃除とか?
しかも、ホンマにバロック音楽なの?って感じだった。
素人 悲しっ😢。
でも、確か昔チェコだったか・・・・教会でパイプオルガンの演奏を聞いたが、
その幻想的な美しさに感動した記憶があるのだが・・・。
ま、仕方あるまい。信教の自由を奪われた人達が必死の思いで作ったであろう建造物なのだから。
2015 7/31 Friday
The distance I ran (or walked) : 8.9 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min

発酵させたライ麦が入ったちょっと酸味のあるジュレックスープ。
やっぱり茹で卵が入っている。

そしてこちらはメイン料理のピエロギだ。
ポーランド風水餃子と言っても、団子のようだった。
中身はというと、チーズ2・ひき肉2・ザワークラウト2の 計6個。
大きくて完食できそうにないので、切って中身を確かめ1種類ずつ食べてみた。

お味? 皮の分厚い団子にザワークラウトが入っている・・・・と想像してくだされ。
酢醤油でもあれば完食できたかもしれん・・・。
珍しそうなのでバナナジュースを注文してみたが、なんでポーランドまで来てバナナジュースなのかは聞かないで。

デザートはベリーの入ったフルーツケーキ。
素朴な家庭風のお味。

満腹になったお腹を抱え、バスで小一時間ほど移動し、ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会へ。
木立で全体像は撮れず。

石やレンガは使わず、木造で釘の使用も禁止され、厳しい条件の中で造られた教会らしい。
窓は少なく、暗くかび臭い。
私の知る限り、東欧の田舎の教会もかび臭かったな。
木造で風通しが悪いと維持が難しいのだろう。

安いカメラでは

教会内でのパイプオルガンコンサート。

オルガンはライトアップされているが、残念ながら奏者の姿が見えない。
オルガンの右横、ちょこっと頭らしき物が揺れ動く、これが奏者だろうか。
それとも何か ねじ回しとか機械の修理とかやってる?掃除とか?
しかも、ホンマにバロック音楽なの?って感じだった。
素人 悲しっ😢。
でも、確か昔チェコだったか・・・・教会でパイプオルガンの演奏を聞いたが、
その幻想的な美しさに感動した記憶があるのだが・・・。
ま、仕方あるまい。信教の自由を奪われた人達が必死の思いで作ったであろう建造物なのだから。
2015 7/31 Friday
The distance I ran (or walked) : 8.9 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
- 関連記事
-
- ヴィエリチカ岩塩鉱へ (2015/08/20)
- ポーランドでのお食事 (2015/08/07)
- ポーランド郷土料理 (2015/08/03)
- ボレスワヴィエツ陶器工房 (2015/07/24)
- クリチコフ城での夕食 (2015/07/23)
スポンサーサイト