SEO対策
2015年06月 - Daydreaming
fc2ブログ

オイル漬け

庭で栽培したバジルと紫蘇をオイル漬けにしてみた。


右は紫蘇、左がバジルで、それぞれニンニク・塩・胡椒を混ぜサラダオイルに漬け込んだ。
そう、我が家にはオリーブオイルなんてオシャレな物は無いのだ。
フードプロセッサーもどこへやったやら、探しても見つからない。
なのでひたすらニンニクと葉っぱをまな板の上で刻む。
ニンニクも臭いが葉っぱも臭い。
食べ物じゃないような臭いが台所に充満した。
はたして食べれるのか・・・・

RIMG2428.jpg
これはポーランドで買ってきた缶詰だ。
現地語表記しかないが、おそらく鰯だと思われる。
今夜、夫はこれに乗せて食べてみるらしい(笑)



2015  6/19  Fri
The distance I ran (or walked) : 6.7 km / 20 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 110 times
Stretch training : 40 min
完璧な前後開脚まであと一歩!




関連記事
スポンサーサイト



 

トルンへ

ワルシャワを出発しポーランドを反時計回りにぐるっと回る。
二時間ほど走ったかなあ、トルンの街に到着した。
ポーランドに来たかったからと言ってポーランドの何を知っている訳でもなく、
ただ観光ガイドに従って街を散策する。
RIMG2219.jpg


コペルニクスの生家に到着。
RIMG2210.jpg
写真は家系図だ。
生家の表に掲げられているポーランド語の表札が「Mikołaj Kopernik」だったかしら・・・
「koper... 」の部分が銅の英語表記のcopperに似てるんじゃない??
cとkはヨーロッパ言語で反転することも多いし、
親の職業が銅商人だったらしいし、
「もしかしてコペルニクスって銅商人って意味ですか?」と
聞いてみたが、靴やバッグやジャケットがボロボロの現地ガイドさん(写真右)はいっぱいしゃべった揚句、
「わかりません」だってw
ホンマにガイドかいな。
RIMG2216.png
スマホがあればその場ですぐに検索できそうなものだが、いかんせんガラケーしかない!
帰国してウィキでみたらやっぱりね! 推測通りだったわ!
調べた結果、コペルは銅、ニクスは専門家とか学者とかいう意味で、
ニコラウス・コペルニクスとは「銅屋のミコワイさん」って意味らしい。
添乗員さんとか現地ガイドさんとか、今から電話して教えてあげたいくらいだわ!


とまあ、あんなこんなで、現地ガイドに付いてトロンの旧市街を散策してこの日の観光を終わった。
RIMG2218.jpg
RIMG2204.jpg
RIMG2205.jpg
RIMG2222.jpg


歩き疲れてレストランにて昼食。
ヨーロッパのご飯はおいしくはないけど、珍しくて毎回楽しみにしている。
これは赤カブの冷たいスープだ。
ツアー客の中には食べられない人もいたようだが私は完食した。
でも日本で供されたら食べない(笑)
RIMG2224.jpg

これはビゴス。
ザワークラウトと肉と芋。
付け合わせのザワークラウトを肉に乗せて食べると食べられる・・・(笑)
しかし芋だけで満腹になる。
RIMG2225.jpg

ポーランドのデザートはレストランの自家製なのか?
すべて素朴な味で意外においしい。
RIMG2226.jpg


2015  6/12  Fri
The distance I ran (or walked) : 7.7 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 110 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 

ワルシャワ 旧市街

ポーランド科学アカデミー前にあるコペルニクス像。

前に立ちはだかるのは中国人観光客のようだ。
彼らはどこに行ってもにぎやかだ。



聖十字架教会の柱にはショパンの心臓が埋め込まれているそうだ。
RIMG2185.jpg
立派なパイプオルガンだが、残念ながら聴くことはかなわず。
RIMG2188.jpg



ラドズィウィフ宮殿(大統領官邸)
RIMG2192.jpg
奥に見える衛兵に加え、手前の軍服を着たのは軍人かなあ。
衛兵は動かないが、軍人は自由に動くし睨まれているようでちょっと怖い。



ワルシャワ旧市街へ。
先の大戦で市街地の70%が破壊されたにもかかわらず、
ヨーロッパの街並みに旧市街が無いのはおかしいだろうということで、
石を積み直し絵画や写真をもとに再現したそうだ。
RIMG2194.jpg

人魚像。
日本語ペラペラの現地ガイドじゃが、
「人魚」が「にんぎょう」と聞こえて気になって仕方なかった。
外国人には区別が難しいとみえる。
RIMG2195.jpg

キュリー夫人の博物館。
この日は確か閉館で入れず。
RIMG2197.jpg

キュリー夫人生家。
ポロニウム(Po)とラジウム(Ra)だな!!
昔取った杵柄 でなくても…誰でも知ってるね(笑)。
RIMG2198.jpg

盛り付けがきれいでちょっとおいしい。
黒っぽいのは黒パンなのかなあ。
酢を入れてるのか、素材が元々酸っぱいのか、
この後出てくる黒いパンは全て酸味があった。
RIMG2200.jpg
むね肉の中にチーズが入ったお料理もおいしい。
RIMG2201.jpg
アイスのデザート。
RIMG2202.jpg
日本に比べて物価が安いせいか、お食事がおいしい。
いやいや・・・機内食の後だからだろうか。
今回の旅行会社は食事面で期待してなかったが、これなら期待していいんじゃない?
と、淡い望を抱いた一食であった。



2015 6/8 Mon
The distance I ran (or walked) : 7.6 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 100 times
Stretch training : 40 min
関連記事
 

ワルシャワへ

ポーランドへ行ってきた。
関空を23時に出発し、乗り継ぎも含め20時間の長旅だった。
ヨーロッパの田舎へ行くにはどこも遠いなぁ。

現地は夏時間で日本とは7時間の時差がある。
ワルシャワに昼12時ごろ到着。
飛行機ではなかなか寝られないまま、
頭がぼーっとしたまま観光へ突入だ。

まずはワジェンキ公園へ、そしてショパンの像をカメラに収める。
この場所でしばしばコンサートが開かれるそうだ。うらやましい。


この時期、新緑が美しいねえ。
自分の住む関西と比べると1~2か月季節が遅いようだ。
RIMG2167.jpg

ワジェンキ王宮。
「日本からのツアーで行きました。おじさんも写ってます。現地の親子連れも写ってます。」の写真がいいでしょ(笑)。
RIMG2169.jpg

なんと目の前に野生のリスが!
ガイドさんから前もって聞いてたけど、実際に見られるとはなんてラッキーなんでしょ!
RIMG2171.jpg

公園内の水上宮殿も美しい。
RIMG2179.jpg


ここ最近、毎日出掛けてなにかしら多忙
続きはぼちぼちUPしていきます。


2015 6/1 Mon
The distance I ran (or walked) : 6/6 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 90 times
Stretch training : 30 min

関連記事
 
ランキングに参加しています
 
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
管理者

miimii

Author:miimii
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします