SEO対策
2014年07月 - Daydreaming
fc2ブログ

ドバイに到着

キプロスのラルナカよりドバイへ。
深夜だというのに入国審査はものすごい人だった。
何千人と居たんじゃないかな。
ドバイ経由の飛行機内もそうだったが、周りはまるで人種のるつぼのようだった。
ちょうど、中国からの観光客が1万6千人だったか・・・到着したというその日だったのかも。
足が疲れるほど長い時間を掛けてようやく入国審査が終わった。

往路は通り過ぎただけで、きらびやかな印象はあったものの、
入国の為に進むルートはまるで近未来都市の空港にでも来たようだった。

なんたってエレベーターがすごい。
大きなガラス張りの部屋がいくつか並んで、
シュッシュッという速いスピードで昇降する・・・そんなイメージだった。

入国審査のホールにはガラス張りの太い柱が何本もあり、目が眩みそうってのはこういうことなのか?
何もかもすべてがキラキラと光っている。
女性を撮ってはいけない、男性を撮るときも許可がいる な~んて聞かされたので、
なるべく人物は撮らないようにした。
なので、空港内も写真は撮っていない。あ~こわい。

空港の外へ出たのは深夜3時ごろだった。
でも、まさかの、真昼のような大渋滞、タクシーの大混雑。


昼間の予想気温は36℃だったかな…(4月です 念のため)。
ものすごく暑かった。40度近かった気がする。
汗はすぐ乾くのだが、ズボンの後ろがジリジリと焼け付くようで、
乾燥してるだけにオーブンで焼かれているみたいだった。


車窓から。

数十億ドルもの借金があるようには見えない、超近代的な街。
RIMG1889.jpg
ドバイメトロ、メトロってのは地下鉄だとばかり思ってたが、ドバイじゃあ空中を走る。
RIMG1890.jpg


ドバイモール内の水族館。
残念ながらツアーなのでここまで、中には入れません。
RIMG1891.jpg
RIMG1892.jpg


いざ!ブルジュハリファへ!
地上階のゲートも人で一杯だったが、中に入っても迷路のようにグルグル歩く。
そして回転ドアありゲートあり。
日本人とは感覚が違うなあ。
RIMG1893.jpg


展望台から地上を望むと、トムクルーズの映画そのままに砂漠の中に出没した街がみえた。
全てがガラス張りじゃなく、一部オープンエアーなのにも驚いた。
物を落としたら どーーーーすんだ!!
RIMG1894.jpg
グルグルしてるのは高速道路か?
狭い町なので一般道だろうか。
RIMG1898.jpg
市街地の向こうには本来の砂漠が。
RIMG1899.jpg
映画では向こうから砂嵐が来てトムクルーズが落ちそうになるんだよね。
RIMG1900.jpg
水の無い砂漠にものすごく贅沢な水を溜めた池かプールがある。
ここがホテルかな。
RIMG1901.jpg


と、まぁ、贅の限りを尽くした感のある街。
何もなかった砂漠にあらん限りの金をつぎ込んで造った街。
そういう印象だった。


ガイドから聞いた話を羅列すると、こうなる。↓

大卒の警察官の初任給が90万円だと・・・・ここから昇給していくって言うんだから驚き。
国民は足まで隠れる白い民族衣装で、女性は真っ黒なアパヤなる物を着ている。
90%近くが低賃金出稼ぎ労働者で、国民だけが大金持ちってわけですな。
外国人労働者の賃金は日本のパート並らしい。
街中に外国人がいるが、家族を呼び寄せることはできないらしい。
アジア系アフリカ系、アラブ諸国からも来ているが、民族衣装が違っていて国民と見分けることができる。
国民が結婚すると200万円を国がくれて、住まいも用意してくれて、医療費も無料、公立学校は大学まで無料。
働かなくても食べて行けるので、外国人との競争力に問題があるそうな。

面白い! ドバイはとっても面白い。
住みたいとは思わないが、興味深いという意味での面白さがある。
この繁栄がいつまで続くのか、長く続くのか、楽しみな街だ。
関連記事
スポンサーサイト



 

キプロス観光最終日 その3

これは多分 聖ラザロ教会。
RIMG1873[1]

RIMG1877.jpg

教会の外にはピンクの花を咲かせた大きな木があった。
RIMG1882.jpg
名前を「らくだの足」というらしい。
帰宅してあれこれ調べたところ、英語でCamel's Foot treeというらしい。
葉っぱの形がラクダの足に似てるということらしいが、花ばかりに目が行ってよくわからなかった。
ランかサツキのような花だった。



空港へ向かうバスの中から。
RIMG1878.jpg
金融危機真っ只中らしく、街中のあちこちに For Rrent or Sale の文字が見える。

こちらは塩湖。
RIMG1885.jpg

塩湖の向こうの方~~~~の対岸辺りに点々と見えるものは、アフリカから飛来したフラミンゴだそうな。
さすがに私のカメラではこれが限界だ。
RIMG1886.jpg


無題
運転手さんが、何やら英語で「写真を撮ろうよ!」って(笑)
そのあたりに散らばってた皆さんに声を掛けて記念撮影 パシャリッ。
別に送ってさしあげるわけじゃないのにねえ(笑)
・・・・で、これってプニプニ腕のピンクの半袖が主役かしら?




2014/7/22 Tue
My weight : ( *´艸`) kg
Body fat percentage : ( `ー´)ノ %
The distance I ran (or walked) : 2.6 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 100 times
Stretch training : 30 min
関連記事
 

庭にキノコが!

ダンゴムシ共演


庭のナメクジ退治に出かけた夜、芝生の中にシイタケのようなキノコを発見!

RIMG1955_20140721235903b83.jpg

裏は汚い色の緑やら黒やら、外灯の明かりでよく見えないが、気持ち悪いなあ。
関連記事
 

キプロス観光最終日 その2

海沿いの街、ラルナカへ戻ってきました。
RIMG1858.jpg
この時の気温は23度。
観光客は少なめですが、白人達は大人も子供も日光浴や海水浴!
笑っちゃうなあ。
RIMG1859.jpg
でも、長袖にベストを着るくらいだから、やっぱ彼らも寒いんだね。


定番サラダに揚げ物三昧です。
困ったことに一個ずつ出てくるのです。
カラマリ(烏賊フライ?) エビ 蛸 黒鯛 ハタ イワシ等々、供される物はすべて食べました。
今この時に食べないと、次の料理は食べられないかもしれない・・・食えるものは食う! 
自己流の旅行での教訓の挙句、胃もたれ。
RIMG1869.jpg
RIMG1860.jpg
RIMG1862.jpg
RIMG1866.jpg
RIMG1867.jpg
RIMG1868.jpg
RIMG1870.jpg
海沿いのレストランにて、ごちそうさまでした。
関連記事
 

キプロス観光最終日 その1

7000年前の石器時代の遺跡が残るヒロキティア住居跡へ。
白い石灰石の斜面が日差しを反射して眩しかったこと。

「あそこまで登るのかぁ~~」と、見上げた時の写真です。

RIMG1853.jpg
「登ったぞ!」と、見下ろす満足写真。まだ上があるけどここで堪忍。

RIMG1852.jpg
こんな感じの小さな石積じゅうたくでした。


レースで有名なレフカラ村へ。
RIMG1857.jpg
ちょっと前に日本のテレビも取材に来たそうな。
女優の何とかさんが来たらしい・・・です。

店先では奥様が実演中。
RIMG1856.jpg

テーブルクロスを買おうと物色するけど、高すぎて買えず。
なんと、長細いセンタークロスでさえ数万円! 
私の欲しいサイズだと20万か30万円くらいか?!
・・・・洗濯機で回せないわ。 

仕方なく、輸入物でも機械織りでもいいからと、この土地の図柄のクロスを買いました。
RIMG1957.jpg
125ユーロを85まで値切ってケチケチ購入したけど、これでも安くはない。
高い買い物したんだからって、値切った上にサービス品まで要求したのはいったいどこの誰!

関連記事
 
ランキングに参加しています
 
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
管理者

miimii

Author:miimii
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします