2014年05月 - Daydreaming
fc2ブログ

北キプロスへ

翌朝、グリーンラインを越えて北キプロスへ向かった。
グリーンラインとはいえ、国境である。
銃を持った警備が建物の屋上にいるのが見えた。
こちらはバスに乗ったまま身動きできない。
上目使いに警備を見ていたら目が合っちまった!!
ちょっとハラハラする。
もちろん撮影は禁止だ。
NET上にはこの国境の画像が存在するが、撮影する度胸など、私にはない。

パスポートが集められ、係官がバスに乗ってくる。
ここまでは EU以外の、陸続きで国境を超える時と同じだ。

そのあとVIZEと書かれた用紙が配られた。  (16cmX10cm)
RIMG1952.jpg
パスポートに北キプロスのスタンプを押されてしまうと、他国で入国拒否をされることがあるのだとか。
よくわからないが、バスに幽閉された人質状態の私たちは、どうも「安全」と判断されたらしく、
VIZEを記入することなく無事に通過することができた。ヤレヤレ



国境を超えると風景が一変し、なんとなく田舎町の風情・・・と言うよりも、国土のはずれ?
しばらく走ると、車窓に北キプロスの国旗が見えた。

RIMG1755.jpg
RIMG1756.jpg

最初の観光地サラミス遺跡へ。
観光客は皆無である。
観光バスは私たちが乗ってきた一台限り。
良く言えば「貸し切り状態」って事かな(笑)

RIMG1759.jpg
RIMG1760.jpg

ローマ劇場の真ん中に、ツアー客に混ざってガイドが二人いる。
一人は南キプロスから添乗してきたガイドで、
もう一人は国境から乗り込んできた北キプロスのガイドだ。

RIMG1761.jpg
劇場のてっぺんから見下ろしていると、バスでは全く会話の無かった彼らが、何やら話しているではないか!
「何話してんのー? 何語で話してんのー?」と興味本位で聞いてみた。
すると、話題はこれからの行程について。
そして、言語は英語なんだって~~~~。
ギリシャ側(南)のガイドはトルコ語を話せなくて、
トルコ側(北)のガイドはギリシャ語を話せないらしい。
だから仕事ツールの英語で話すんだって。へぇぇぇぇ。

ギリシャ側ガイドは、ローマの遺跡を強調する。「ほらここにもローマの名残が・・・lね。」
北キプロスの事を 「トルコに占領された土地」と表現してた。
そりゃ~ 話したくもないわな。

                                       つづく
関連記事
スポンサーサイト



 

ファマグスタからギルネへ

元 聖ニコラオス大聖堂 : 現 ララ・ムスタファ・パシャモスク


外観はキリスト教式
RIMG1768.jpg
でもモスクだから絨毯敷きなんだね
RIMG1769.jpg

オセロタワーの辺りから港が見える
RIMG1770.jpg

観光後はギルネへ向かい昼食
キプロスの前菜でゴマやヨーグルトのペーストが毎回出てくる
赤い色のペーストはキムチみたいな味だ
RIMG1773.jpg

肉 肉 肉!
キョフテ・鶏・羊かな(?)・芋・パスタを短く切ったような細長い米
皿の上で芋と米が同列の付け合わせである
いや 芋の方が態度がでかい
RIMG1774.jpg
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ