2011年04月 - Daydreaming
fc2ブログ

ブラショフ(Braşov)

ブラショフ(Braşov)はルーマニアのほぼ中央に位置する都市である

旅行6日目
ドラキュラで有名なブラン城を後に一路ブラショフへ

旧市街を散策していると
どこからともなく日本の琴の音が聞こえてきた

立ち止まり
何度か音色を確かめるが
日本の琴に間違いなかった

広場の片隅にテントが張られ
東日本大震災の被災者の方々のための義捐金募っていた

折り紙を買って鶴を折る
折り紙の売り上げが義捐金となるらしい

日本国内の情報がほとんどない中
乗り継ぎのために舞い降りたフランクフルトのティールームで
映し出される日本の被災地をみた

空港には
中国人や韓国(または北朝鮮)人と思われる人々がいる
話し言葉や衣装から 彼らが日本人ではなく
外国人でないことが分かるが
『白人から見て私は日本人とわかるのだろうか』
と ふと思った

日本から遠く離れたヨーロッパの片田舎でさえ
多くの人が津波や放射能汚染に心を痛め
お見舞いの言葉をかけてくれたことに感謝したが

それにもまして
日本を辛く情けなく思う自分に気がついた

帰国してみると 
かなり円安になっている
カードで買い物をしたことをちょっとばかし悔いる

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html
「宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限」
過去の教訓が生かされていないことには
本当に驚かされる

外交上でのハニートラップや 今回の悲惨な津波被害にしても
日本は危機管理が甘いのではないか
関連記事
スポンサーサイト



 

朝風呂 in ソフィア

一日目
昼に成田を発ってフランクフルトを経由し 
ブルガリアのソフィアに降り立つ

現地時間は夜中の23時だ
日本時間で言うと翌日の早朝5時

朝5時起床で
24時間後の翌朝に目的地に着くってことですわ
旅行は体力がいるなあ~~!

その夜は化粧だけ落として
(すでに落ちてると思うけど脂っぽい顔を洗う)

5時に目覚ましをかけて爆睡するも・・・
昼なのか夜なのかわからないままに
現地時間の朝4時に目が覚め
4時半にベッドから出て熱い風呂に入る

朝はホテルの湯も熱い
長年の経験から悟った(笑)
「ツアーで海外に行った時は朝風呂に限る」

6052_105881_hotel-brod_Sofia[1]

まるで穴倉の様なホテルだったわ
スイートルームでリビング+寝室+バスルーム+玄関スペース
古くて窓も開かない

バスタブもないかもしれないってことだったけど
なんとかお湯に浸かれたし 
寝られたら文句はないデス

2011/4/8 Friday
My weight : 58.10 kg
Body fat percentage : 28.1 %
The distance I ran : 5.3 km / 30 min
The total hours of muscle training : 15 min
Abdominal training : 20 times
Stretch training : 15 min

2週間ぶりにジムで軽く体馴らしをする
旅行中の飲み食いも影響は少なく
体重に変化なし

肩もこらず腰痛もなし
足の調子も良かった
持久力も筋肉も付いているものと思われマス
関連記事
 

ソフィア市内観光

ツアー2日目

<<聖ゲオルゲ教会
4世紀にローマ帝国によって建設された
ソフィア最古の建造物らしい
町中のビルに囲まれて
半ば土中に埋まっている



<<アレクサンドル・ネフスキー教会
ソフィアのシンボルとなっている最大級の正教会の聖堂らしい・・・
確かに大きい

傘を差すほどでもないが
小さな雨粒がポチポチと降ってくる
今回の旅行も雨に苛まれるのか・・・

観光地は大型バスで入れるところが少ないため
歩きやすい靴で御参加ください
とのことだったが
このくらいの散策なら どうってことはない
雨さえ降らなきゃ
走り回ってもいいくらいだ
RIMG0861_convert_20110411220701.jpg

イスラム教とキリスト教とユダヤ教は兄弟関係にあるというけど
ほんと 似てる
キリスト教と似た十字架を掲げてはいるが
正教会の聖堂の屋根はまるでイスラム教のモスクのように円い
他のキリスト教に比べて
十字の縦棒が横と同じくらいの長さで
長くないし
それにドームが2つ~3つもある
RIMG0862_convert_20110411220906.jpg
それにしても ソフィアの朝は寒い

RIMG0863_convert_20110411221558.jpg
ソフィア市内観光の後は
リラの僧院に向けて130kmを2時間半で移動した

山の中のくねくね道を延々とバスは走る
ガイドブックなどによれば
リラの僧院は 奥深い森の中にひっそりと建っている・・
ということだったが・・
こういうことだったんだな!
行ってみないとわからないものだ

車酔いしそうなほど曲がりくねった道に
いい加減イヤになったころ
リラの僧院の少し手前のレストランに着いた

すぐ横を流れる川で獲れた焼きたてのマス(かな?)
香ばしく焼けて 
バスから降りた腹に浸みわたるほど美味しかったよ

2011/4/10 Sunday
My weight : 58.80 kg
Body fat percentage : 27.1 %
Amount of body fat : 15.9 kg
The distance I ran : 4.5 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 100 times
Stretch training : 30 min
関連記事
 

リラの僧院へ

リラの僧院のすぐ手前にあるレストランのトイレで
現地の高校生たちにあった

食事を終えて外に出た時
たぶん同じ女の子だったと思うけど
日本の地震についてねぎらいやお悔やみの言葉を頂いた

『中学生にしては偉いなあ しっかりしてるわぁ 英語もお上手ね』
と思ったままに伝えると
そばにいた男の子が
『高校生ですよ』と・・・
あら 失礼しました

『写真を撮ってもらえませんか』と
お願いされた・・・と思ったのに 
なぜか私が被写体になってた

きっと翌日の新聞の見出しはこうだ・・・
<震災渦中の日本人リラの僧院に現る>


「奥深い森の中にひっそりとたたずむ」リラの僧院へ
車酔いに耐えながらついに到着した

何度も旅行会社のパンフレットでみた風景がそこにあった
観光客は少なく土産物屋は僧院の中に2軒あるだけ

そのうちの一軒は
大小あらゆる品すべてがイコンだった

世の中に神も仏もあるものか・・・
人類の業績や宗教観に興味はあっても
信仰心はないので 当然ながらイコンは買わない

結局 何も買うものはなく
ひたすら 記念となる写真を撮り
あちこち見て回って 脳裏に刻み込む

RIMG0867_convert_20110416095822.jpg
山の中なので気温は低い
天候がどうでも 対応できるように
薄物を5枚も着込んでいる
寒くはないが動きにくい

それにしても
写真で見る自分の顔が
最近 特に丸いのが気になる

2011/4/15 Friday
My weight : 59.00 kg
Body fat percentage : 26.5 %
Amount of body fat : 15.6 kg
The distance I ran : 3.7 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 100 times
Stretch training : 30 min
関連記事
 

ブルガリア:テーブルクロス

RIMG1066_convert_20110419142008.jpg
ブルガリアのヴェルコ・タルノボで買ったテーブルクロスを
バホっとね テーブルにかけて(むふふ)
ルーマニアのブカレスト郊外で手に入れたレモンティーを頂く

ハンガリーで買ってから
もう止められない

お気に入りを見つけるたびに買いあさり・・・
・・・「円高万歳!」
手刺繍の大きなクロスを一万円以内でなんて!
日本国内じゃ絶対に買えないわ


お茶の箱に書かれた文字が全く読めないんだけど
絵がレモンだからレモンでしょ~

でも 赤いんだよね
ハーブが混ざってるのかしら
読めないって不便だわ
せめて英語表記くらいはして欲しい~

2011/4/18 Monday
My weight : 58.80 kg
Body fat percentage : 28.5 %
The distance I ran : 3.7 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 100 times
Stretch training : 30 min
油断すると 体重増え気味
関連記事
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ