2010 Croatia - Daydreaming
fc2ブログ

ドブロブニク2泊目の夕飯 クロアチア

トロギル→スプリット→ドブロブニク
 

OPでコトル観光に出掛けてた一団は18:00頃に帰ってきたので
合流して夕飯会場のレストランへ

自分の画像を消そうとして不気味な絵面になってしまったけど
前菜・・・何だったか全く覚えてない


メインディッシュ
前夜よりはちょっとだけマシ?
イモ・マメ・ウオ+レタス1枚
RIMG0411.jpg
デザート無し

食後は21:00頃にホテルペトカに戻る
3・4泊目は2連泊で 荷物の移動が無くて楽だけど
反面 色んな宿に泊まってみたい気もする

観光は残り2日のみ 名残惜しさが増してくる
 
 

ドブロブニクで海の幸 クロアチア

トロギル→スプリット→ドブロブニク


ドブロブニクでの昼食後は自由行動になり
ツアーの殆どの人がOPのモンテネグロの港町コトル半日観光に出掛けていった
・・・私達を除く全員がOPに参加したように思う
タイトルなし

隣国モンテネグロという言葉にも惹かれるが
何しろ花より団子で食い意地が優先される
なので またドブロブニク旧市街に戻って食事をすることにした
だって 旅番組で観るようなアドリア海の料理は一つも食べてないでしょ?
タイトルなし
ツアーのランチも食べたけど完食しなかったのでお腹にも余裕がある
一番賑やかそうな海べりのレストランLokanda Peskarijaの外のテーブルで ♪

日本語メニューもあったので注文も簡単だった

 左から
* イガイムール貝のワイン蒸し
    貝には綠の藻がシッカリと張り付いてて
    写真で綠に見えるところは 
    藻を剥がしながら食べるのも異国情緒なのかな
* 海老とトマトとオリーブオイルの味付けのもの
    綠に見えるこちらは香草
* 小さなタコをオリーブオイルで調理したもの(アヒージョ?

タイトルなし
ビールがすすむ~

おいしかった~ やっぱり旅行の御飯はこうであって欲しい!

お腹が満足した後は街の散策へ
大通りに面したカフェでお茶したり
路地の探検に出掛けたりと
楽しい時間を過ごせた

城壁は一周2km近くもあると聞きスルーしたが
今思えば歩いとけばよかった
 

ドブロブニク観光 クロアチア

トロギル→スプリット→ドブロブニク


ツアー4日目
9時前にホテルを出発し世界遺産ドブロブニクへ
RIMG0383.png
イタリアのトリエステから移動すること780km
漸く一番訪れたかった場所に到着した

まずはドブロブニクを一望できるという山の上へバスで向かう
タイトルなし

古い城門をくぐると正面に石畳の大通りが有り
それを突き抜けると海 
小さな街は観光客でいっぱいだった

現地の英語ガイドに案内され
旧総督邸・フランシスコ修道院・プラツァ通り・大聖堂・スポンザ宮殿などを観てまわる
タイトルなし

町の中央を走る大通りは元は水路だったらしく
路地に迷い込んでも坂を下れば大通りに出るのでホーコーオンチにも分かりやすい
タイトルなし

昼食はコンソメスープとリゾット
RIMG0394.jpg

最近は日本でもムール貝としてスーパーで見かけるけど
釣りを趣味としてた家族1に言わせると「イガイ」ってことになり
直ぐに捨てる下らない物らしい
タイトルなし
でも 外国で食べると美味しく感じるんですけど?

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

Wednesday. 03/22/2023
The distance I ran (or walked) : 2.8 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

ナメクジ退治の記録 03/22~23
 ナメクジ 65
その他  
 ダンゴムシ 少なめ  
 ヨトウムシ 0
 ヤスデ 0

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
 

ドブロブニクで夕飯 クロアチア 

トロギル→スプリット→ドブロブニク

スプリットから移動すること204km
アドロア海沿いで最も美しいと言われるドブロブニクに到着した

ホテルに入る前にレストランで夕飯をとる

生野菜は有難いね
タイトルなし

名物の 散らばるイカフライ
皿に張り付くレタスの断片もなかなか斬新な配置だ
タイトルなし
芋大量 タンパク質少量

デザートのアップルパイ
タイトルなし

ツアーも2~3日すると他の方達とも仲良くなり賑やかな食卓になる
皿からはみ出したサラダも 疎らに散らばったイカフライも
歓談のうちに完食し 付け合わせの芋でお腹も程々にいい感じになった
見た目崩れかけたアップルパイも意外に美味しかったしね

食後はもう真っ暗になってた
タイトルなし
迎えのバスを待つ間に目に入ったお店の看板には
伊勢エビや大きな海老に美味しそうな魚介類が満載されてる

そこで思い出した
たしか添乗員が言ってたわシーフードの美味しいレストランにご案内しますって
散らばったイカフライのことだったのね!

このツアーは御夫婦での参加が多く
その中の男性1人が添乗員に詰め寄って文句言ってた飯が不味い!・・・と
詰め寄るほどのことでも無いし 強いて言えば添乗員のせいでもないけど(笑
見物する者としては面白い 
添乗員の返事はツアーですので仕方ない お望みならご自分でいらしてください
とのこと 大変ごもっともで御座る


さてツアー3日目 3泊目は HOTEL PETKA
add. OBALA STJEPANA RADIKA 38, DUBROVNIK
部屋にバスタブなし シャワーのみ

徒歩5分の所にスーパーマーケットが有るのがうれしい


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

Monday. 03/20/2023
The distance I ran (or walked) : 2.9 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

ナメクジ退治の記録 03/20 ~21
 ナメクジ 47
その他  
 ダンゴムシ 少なめ  
 ヨトウムシ 0
 ヤスデ 1

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
 

国境を越える

トロギル→スプリット→ドブロブニク

ボスニア・ヘルチェゴビナとの国境に到着した

国境警備の若い女性兵士がバスに乗り込み 
私達のパスポートを見てるか見てないか分かんないけど
多分サ~~っと見てる振りをした(ように思えた)
タイトルなし 

私達日本人はツアーで来るのが殆どだし
まず犯罪者などは乗ってないので 簡単に通過できるとのことだったけど
順番が回ってくるまでの待ち時間と 運転手が書類を持って事務所に入ってからの審査時間が長い

ちなみに帰りにも通過したこの国境は
前もって写真を撮ってはいけませんと添乗員から言われたけど
グルグルのストリートビューにはバッチリ鮮明に写ってるから
禁止することに意味ないんじゃないの?

とりあえずは旅行者のたしなみとして
バス内からフラッシュなしで撮ったのをUPしてみたが
4年後に訪れたキプロスの南北を遮る国境(境界線)と違い
紛争地域ではないので緊張感は薄かった

陸路で国境を越えるのは今回が初めてでは無いけれど
シェンゲン協定の加盟国も徐々に増えて
国境でパスポートにスタンプをおしてもらう機会が減るのは残念だ

 スタンプ  押してくだされ 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

Saturday. 03/18/2023
The distance I ran (or walked) : 2.7 km / 20 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

ナメクジ退治の記録 03/18~19
 ナメクジ 23
その他  
 ダンゴムシ 大量  
 ヨトウムシ 1
 ヤスデ 1


夜の庭パトロール中にカタツムリを見つけた
DSC_0020_20230319185543f38.jpg
葱のプランターに乗って葱を食べるつもりか?
DSC_0022_20230319185541969.jpg
ナメクジと一緒に駆除したいところだけど
角を出してみたり・・・かわいらしさをアピールしてる?
迷惑だなあ

家庭菜園をするようになって
おそらく殺虫剤の使用が減ったからだと思われるが
デンデンムシ含め虫が多いわ!

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ