SEO対策
滋賀 - Daydreaming
fc2ブログ

彦根城

Wednesday. May 4, 2022
The distance I ran (or walked) : 3.0 km / 30 min 
The total hours of muscle training : 30 min 
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

鳥羽から彦根に向かう途中の土山SAで休息
食い意地の張った私共は休息 すなわち 何か飲み食い(笑

それぞれ別の物を頼んだが
汁の有無の違いだけでビジュアルはほぼ一緒
左:伊勢うどん         右:きしめん
IMG_1268.jpgIMG_1270.jpg
買い損ねた自宅用土産もSAで購入


彦根城到着 ひこにゃんは出演時間と場所が決まってるんだな
常駐じゃなくてちょっと残念
DSC_0023_202205031645593dd.jpgDSC_0024_20220503164601345.jpgHORIZON_0002_BURST20220427122116938.jpg
天秤櫓”特別公開”と言われると見たくなる野次馬根性
櫓と言えど中は結構広かった

天守閣内の階段が凄すぎ!傾斜62度っ!まるで段ばしごだった!写真無いけど
HORIZON_0002_BURST20220427123910265.jpgDSC_0026_20220503164608cc5.jpgDSC_0027_20220503164607645.jpg
外の階段も中々のもんである 中途半端に幅が広くて帰り道には膝が笑う
「この城の殿さんは足が短かったのか?」等と石階段に文句を言う家族1を連れて
夢京橋キャッスルロードで遅めのランチ
IMG_1269_2022050414054270b.jpg
ステーキか寿司かウナギか・・・・
迷った挙げ句に洋食屋さんへ
決めたはいいが”とんとん”と階段を上がらねばならぬ
城見学の後の階段は疲れる
平地の店にしとけば良かった

この日は 6,706歩 
スポンサーサイト



 

信楽

鳥羽への道すがら信楽に寄った
ネットで見つけたコバルトブルーの片口酒器が欲しかったらしい


車を擦りそうな細い路地を何度も切り返ししながら頑張ったのに
工房はもぬけの殻でどなたもいらっしゃらない
ラジオは鳴ってるし扇風機も付いてる
入り口も開いてる でも居ない

昼なので昼食でお留守なのかと電話もしてみた
電話をする家族1の横で工房内の電話が鳴る
これはコントか(笑


諦めて他のお店を見ることにした
お目当ての片口も予想と違ってたらしいしね

まだ行くか!と言うほど歩き回ったけど
似たものは何処にも無いし
飽きてくる

酒器を買わないならマグカップでもと思ったが
ザラついて分厚い感触がどうも好きになれない
歩き疲れの歩き損

お腹も空いて目に付いたお店に入る
IMG_1244.jpg
美味しかった!お腹が満たされると心も落ち着く


車での移動なので信楽以外は殆ど歩いてない
それでもこの日は 6,457歩 で4.7km
よく頑張った
 

比叡山延暦寺

Saturday , January 23 , 2021
My weight : 62.5kg  
The distance I ran (or walked) : 2.4 km / 20 min
The total hours of muscle training : 30 min
   (Abdominal training : 80times) 
Stretch training : 40 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

朝から延暦寺へ
珍しくキビキビと行動したせいか
比叡山ドライブウェー料金所に早く着きすぎた
営業時間まで待つつもりでいたが
「どうぞ」と言われ早めの入場で一番乗り(多分)

まずは延暦寺宝物館 国宝殿へ
見応えのある展示であったが
連れ合い曰く「国宝殿なのに国宝ないな。重文ばかり。」
そーいや そーだな… と
後にネットで見た感じでは国宝は古文書のみ?
でも古文書は見てないなあ 読めないしねえ…
仕方ない



御利益ありそうな立派な建物
IMG_0965.jpg
50円か100円払って鐘を打つ
ゴイ~ンとべらぼうに大きな音で
「連打禁止」と言われてもね
撞木が勝手に打ちにいってしまうのよ…重くて
IMG_0966.jpg
比叡「山」だけあって坂と階段 多い
IMG_0967.jpg
登ったら降りないといけないのよね
IMG_0969.jpg
立派な伽藍ばかり
IMG_0970.jpg

IMG_0971.jpg

IMG_0972.jpg

IMG_0974.jpg

IMG_0976.jpg

IMG_0977.jpg
今や世界中の願いである疫病退散
IMG_0978.jpg
コロナ収束にも貢献して貰いたいものだ

updownを歩き回って足はガクガク
IMG_0981.jpg
お腹もすいて昼食がとても美味しく頂けたのだ


 

琵琶湖湖畔で泊まる

カーナビに従い琵琶湖大橋を目指すが
田んぼ道をくねくねと案内されて鬱陶しいったらありゃしない
こんな事ならあっさりと南下して幹線道路に出れば良かった


ようやく橋に到着

ホテルの部屋は広くて明るく快適
コロナ渦で客も少なく大浴場も貸切状態であった
IMG_0956.jpg
gotoクーポン分で酒を注文
IMG_0957.jpg
夕食会場には家族連れが8組くらい
全員が窓を向いて対面しないよう配慮されていた
IMG_0958.jpg
お肉の懐石を避けて一番お安いコースを注文したけど
これはこれで色々食べられて満足
IMG_0959.jpg
朝日も拝める
IMG_0964.jpg
朝食
IMG_0962.jpg
金沢より琵琶湖の方が見た目も綺麗でおいしいなあ
京都に近いから洗練されてる?

共済の割引も付いて
お安いし小綺麗で露天風呂もある
このホテルは気に入ったのでまた行くつもり
今度行くときは湖東のお城巡りだな(^_^;)
 

小谷城

戦国の城のような造りの
小谷城戦国歴史資料館へ

ここだけ見るつもりだったけど
ガイドさんの勧めで城跡を観に行くことにした

駐車場から見た坂道が長い
IMG_0945.jpg
案内板まで到着した
熊が出るらしい
IMG_0946.jpg
一乗谷と違って「山」ですな!
IMG_0948.jpg
お市さんの婿殿は落城の際
本丸から赤尾屋敷まで逃げて自害したと伝えられている
昔の人は健脚だったに違いない
IMG_0949.jpg
息が切れるよ
IMG_0950.jpg
(12月初め)紅葉に癒やされる
IMG_0951.jpg
人の手の入ってない自然に戻った紅葉ですな
IMG_0952.jpg
いや~よかった

登りは息が切れるが
下りは下りで結構危険!
雪や雨では到底来られない場所だ

小谷城戦国歴史資料館のガイドさんに百名城のスタンプを押さないのかと聞かれ
gotoのお陰で近隣の城巡りが出来ていることに気づいた
そういえば ここ何ヶ月かずっと歴史探訪中也
次はどこ行く…
 
ランキングに参加しています
 
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
管理者

miimii

Author:miimii
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします