2006 China - Daydreaming
fc2ブログ

火鍋

昔の写真が2006年5月になってるから
GWに行ったみたい・・・忘れてるけど

自分の仕事も忙しく 行きたくも無いのに
「どうして奥さんは中国に来ないの?」と同僚にしきりに言われるとかで
仕方なく(慰問に)行った2006年



連れて行かれた火鍋屋さん
無題
四川スープが火が出るほど辛い
ここも同じく一品ずつが大量で完食は無理

帰国して数年後に家族1の同僚から本場の火鍋スープを貰ったけど
家じゃ出来ないよね
何故って羊肉と香辛料の匂いがすごい
換気扇を回したら隣近所から苦情が来そう
それからすると
日本で頂く中華料理はかなり日本風にアレンジされてると思う




下の写真は海鮮料理屋さん
入り口近くの水槽で指さしながら「あれを揚げて これは蒸して・・・」とか
注文してから席に案内される

上海ガニってどこ食べるんだろなあ
足は薄っぺらいし 胴体を食べる?
まあ 取り分けて貰ったものだけ食べたけど・・・女王様然(笑
ぷりぷり
これはカボチャの中に詰め物が入ってる
ぷにぷに腕 www
カボチャ1個まるごと・・・と ぷにぷに腕
スポンサーサイト



 

食事

Monday. April. 11th, 2022
The distance I ran (or walked) : 2.1 km / 20 min
The total hours of muscle training : 30 min
    (Abdominal training : 80 times) 
Stretch training : 50 min


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


これは多分 到着した日の晩ご飯
日式居酒屋に行ったときの写真

  日式**=日本式=和風

次の日に出先で食べたお昼のラーメン(ここも日式)
日本食はまだつづく・・・・
見た目を日本風にしてるけどものすごく肉肉しい中華味

きっと家族1は私が食べやすいようにと店を選んでくれたんだろう



夕飯は仏頭が沢山飾られてる店へ
役人の接待にも使う店らしい
英語ベラベラの女性マネージャーと少しだけ会話を楽しんだ
高級店だけあってメニューも英語表記で注文しやすい

家族1は仕事柄中国語を習得してるが
英語は私の方がほんのちょっとだけマシなので
2人で行動すると英語中国語日本語で何とか食べたいものが食べられる

CIMG0446.jpg
中華料理は一品一品が全て大盛り
食べきれないほど出る
でも頼まなきゃ色々食べられないしな

麺を食べたかったので頼んだ
4人前くらいはあると思う
チキン風味のスープにトマトと麺が・・・
我が家でも時々作るようになったトマトと卵のスープ
それに麺が入ってる
料理って何でも有りだよね
手近にある物で美味しく出来ればOK

鶏冠が珍味でコラーゲンの塊らしい
お肌に良いから食べろて言われたけど拒否した
裏飯屋~
断固拒否! 鶏の顔が恐い! 
 

中国

2019年のタイを最後に外国に行ってない
2020年からコロナだもんね~



仕方ないんで
2006年に始めて中国へ行ったときの写真でもUPしてみよう・・・

天津のとある交差点
日本円で月20万程の外国人向けマンションホテルに住んでた家族1を訪ねて行ったのだ
本当は行きたくなかったのよ
旅行仲間から散々中国がどうたらこうたら聞かされてたしね
しかも家族1は危険手当も貰ってたし
ホテルから職場まで運転手付の車で移動する
ホテルの窓から職場のビルが見える距離なんだけど
街をうろつくなって事らしい
どんだけ危険なのよ!

ホテルはゲート前に警備員(銃もってたかな)
フロントには警備員と男女数人のスタッフがいた
日本の駐在員やフランスのメーカーの技師などの外国人と
中国の富裕層が住んでたらしい

朝食と掃除付 日本風のお風呂やキッチンもあった
朝食に行くと日本の大手自動車メーカーさんの駐在員の家族が一杯
学齢期の子供連れも沢山居た
大変だなあ

それまでツアーでヨーロッパに行くことの多かった自分には
1人で飛行機に乗るのが不安だった

関空ではかつての教え子(中国人留学生)にもばったり遭遇するし
「老けたなセンセー」とか・・・ほっといてくれ

飛行機に乗ると非常口の横だった
愛想もなにも無いスッチーがやってきて
「非常時にはあんたが非常口開けなあかんねんで! わかった?!」と
英語で厳しい口調で言ってた
別に好きで非常口に座ったわけじゃ無いけど・・・・
窓際で寒かったので「毛布ちょうだい」て言うと
無表情で投げてよこした(笑)さすがだ

機内にハエは飛ぶ
離陸の衝撃で機器を収納した部分がパカッと開く・・・
・・・呼び出しボタンとかライトとか付いてるとこね
初っぱなから驚きの連続だった

確かプートン空港だったかな
暗~い感じの空港だった
その中で白を着てるのは自分だけ
後で分かったが中国では白は葬式の色

出口で待ってた家族1は
一目で日本人(自分)だと分かったらしい
笑えるけど これ以降中国で白は着ないことにした

つづく
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ