フランクフルト
2016 6 / 25 Sunday
My weight : 61.20 kg
The distance I ran (or walked) : 7.0 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
さて今回のツアー最終日はフランクフルトを散策する
旅行日程表には
朝からフランクフルト市内散策:レーマ広場や旧市庁舎など・・・とあるが
それらは殆ど1か所に集まっているので
写真を撮ってしまえば観光は終わる
観光後にOPツアーの参加者たちは添乗員と共にバスで8時過ぎに出発してしまった
OPツアーに参加しないボンビー人は朝の8時過ぎから夕方4時まで自由行動となる
OPツアーの目的地であるヴェルツブルクには行ったことがあるので
・・・正直なところ全く覚えていないが・・・
あえて行く必要もないかとタカをくくってたら
なんとグループのほぼ全員が参加だって言うから驚いた
どこも何も開いてないような朝の8時過ぎに
街の真ん中に置いてきぼりにされるなら
市街観光も自力でするから
ホテルに10時くらいまで放って置いて欲しかった
OPに参加する人達だけが客じゃないんだからね・・・まったく
来たからには取りあえず広場の写真だけは撮っておくけど

広場の時計は8時18分くらいかな

下はニコライ教会

前夜に一生懸命自分の居場所を探しておいて本当に良かった
OP不参加の方達に自分の当日の予定を話したところ
皆で行こう!ということになり
また男性も1人いらしたので心強く思えた
8時から開いてるはずのマルクトハレKleinmarkthalle Frankfurtなのだが
現地の人に聞いてもカタカナ発音ドイツ語「マルクトハレ」が通じず
通じたかと思って行ってみたら違う場所だったり
地図を頼りに歩いても見つけられず
英語で「この辺でマーケット知らない?」って聞いて
やっと行きついた
Kleinmarkthalle Frankfurtで地元の食材を眺めまわして時間を潰し楽しんで

9時からは開館したばかりのレーマ広場近くの大聖堂を見学し

パイプオルガン等を撮影したりして

30分ほどフンフンと見た後は
同じく9時に開館する
ゼンケンベルク自然博物館Senckenberg Forschungsinstitut und Naturmuseumへ

「9時に開く」というのがここに行った理由だったけど
展示物の立派さに驚かされた
撮影禁止だったので外壁しか撮ってないが
書き並べるとこんなところ
鳥類や動物の剥製が半端ない数展示されている
恐竜やマンモスの骨の標本の何と大きい事!
アナコンダに食われかけてるカピバラのリアル過ぎる剥製がある
そして英語表記は全く無い
興味のある方はネット検索してみてね
自然博物館で「うあぁ~すごいね」を連発した後は
10時に開館するシュテーデル美術館Städel Museumへ
ピカソ・ボッチチェリ・フェルメール・ドゥガ・パルトロメオの「フローラ」等々
著名な絵ほど美しい
日本だと一度にこれほど多くの名画を見られることはないと思う
美術館のカフェで遅めのランチ

集合まで残すところ2時間ほどとなり
ゆったりとフランクフルトの街を散策しながら戻ることにした
朝早く放置されるのでどうなることかと思ったが
市場で30分
大聖堂で30分
自然博物館で2時間
美術館で2時間
街の散策2時間
同行の方達の助けもあって
有意義に過ごすことができた
しかも自分の足で歩くと楽しい
そうそう
美術館博物館を巡るのにMuseumsufer-Ticketムゼウムスウーファー・チケットってのがあって
それだけでもお得なのだが
ムゼウムスウーファー・チケットのファミリーチケット・・・・を所望してみたところ
博物館で買えた
いや~~安く楽しめました~~~
この日は 12136歩
歩数がこの日の頑張りを物語っている
【ドイツ旅行記終】
My weight : 61.20 kg
The distance I ran (or walked) : 7.0 km / 40 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 120 times
Stretch training : 40 min
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
さて今回のツアー最終日はフランクフルトを散策する
旅行日程表には
朝からフランクフルト市内散策:レーマ広場や旧市庁舎など・・・とあるが
それらは殆ど1か所に集まっているので
写真を撮ってしまえば観光は終わる
観光後にOPツアーの参加者たちは添乗員と共にバスで8時過ぎに出発してしまった
OPツアーに参加しないボンビー人は朝の8時過ぎから夕方4時まで自由行動となる
OPツアーの目的地であるヴェルツブルクには行ったことがあるので
・・・正直なところ全く覚えていないが・・・
あえて行く必要もないかとタカをくくってたら
なんとグループのほぼ全員が参加だって言うから驚いた
どこも何も開いてないような朝の8時過ぎに
街の真ん中に置いてきぼりにされるなら
市街観光も自力でするから
ホテルに10時くらいまで放って置いて欲しかった
OPに参加する人達だけが客じゃないんだからね・・・まったく
来たからには取りあえず広場の写真だけは撮っておくけど

広場の時計は8時18分くらいかな

下はニコライ教会

前夜に一生懸命自分の居場所を探しておいて本当に良かった
OP不参加の方達に自分の当日の予定を話したところ
皆で行こう!ということになり
また男性も1人いらしたので心強く思えた
8時から開いてるはずのマルクトハレKleinmarkthalle Frankfurtなのだが
現地の人に聞いてもカタカナ発音ドイツ語「マルクトハレ」が通じず
通じたかと思って行ってみたら違う場所だったり
地図を頼りに歩いても見つけられず
英語で「この辺でマーケット知らない?」って聞いて
やっと行きついた
Kleinmarkthalle Frankfurtで地元の食材を眺め

9時からは開館したばかりのレーマ広場近くの大聖堂を見学し

パイプオルガン等を撮影したりして

30分ほどフンフンと見た後は
同じく9時に開館する
ゼンケンベルク自然博物館Senckenberg Forschungsinstitut und Naturmuseumへ

「9時に開く」というのがここに行った理由だったけど
展示物の立派さに驚かされた
撮影禁止だったので外壁しか撮ってないが
書き並べるとこんなところ
鳥類や動物の剥製が半端ない数展示されている
恐竜やマンモスの骨の標本の何と大きい事!
アナコンダに食われかけてるカピバラのリアル過ぎる剥製がある
そして英語表記は全く無い
興味のある方はネット検索してみてね
自然博物館で「うあぁ~すごいね」を連発した後は
10時に開館するシュテーデル美術館Städel Museumへ
ピカソ・ボッチチェリ・フェルメール・ドゥガ・パルトロメオの「フローラ」等々
著名な絵ほど美しい
日本だと一度にこれほど多くの名画を見られることはないと思う
美術館のカフェで遅めのランチ

集合まで残すところ2時間ほどとなり
ゆったりとフランクフルトの街を散策しながら戻ることにした
朝早く放置されるのでどうなることかと思ったが
市場で30分
大聖堂で30分
自然博物館で2時間
美術館で2時間
街の散策2時間
同行の方達の助けもあって
有意義に過ごすことができた
しかも自分の足で歩くと楽しい
そうそう
美術館博物館を巡るのにMuseumsufer-Ticketムゼウムスウーファー・チケットってのがあって
それだけでもお得なのだが
ムゼウムスウーファー・チケットのファミリーチケット・・・・を所望してみたところ
博物館で買えた

いや~~安く楽しめました~~~
この日は 12136歩
歩数がこの日の頑張りを物語っている
【ドイツ旅行記終】
スポンサーサイト