島根 - Daydreaming
fc2ブログ

隠岐土産

隠岐の水産高校で作っているジャムを土産に買っておいたのだった。


RIMG2073.jpg
他にもサザエを1kg800円で、これは2袋買い保冷ケースで持ち帰り、すぐにいただいた。
安くて新鮮で最高においしかった。
アラメの佃煮もモチモチとした食感でおいしかった。

隠岐郷土館横の売店で見つけたこのイチゴジャム、
高校生達が作ったのかと思うと、なにやらかわいらしくもあり、もったいなくて食べられない。
賞味期限間際に食べようかしら。
スポンサーサイト



 

知夫利島


島前3島の一つ、知夫利島まで船で渡り、小型バスでアカハゲ展望台へ。
写真真ん中あたりに黒く見える点々は放牧中の黒毛和牛だ(おいしそう)。
海岸からちょっと山へ登ると、道のあちこちで牛の親子がのっそり歩いている。
人口より牛の方が多いらしい。
子牛はバスに当たりそうになってオロオロし、母牛は「あら、バスが来たわ」と避ける。


国賀海岸遊覧船に乗った。
浸食された洞窟を間近で見せてくれるのかと思ったら、
なんと中に入っちゃった!
青の洞窟とまではいかないけど、水はきれいで透明感がありなかなかの見ものであった
RIMG2021.jpg
風もなく波は静かで本当に気持ちがいい。
RIMG2031.jpg



ツアーで行くとどうしてもお料理が質素なので、夕飯時にアワビを追加注文してみた。
RIMG2050.jpg
おっと、これはシイタケで・・・・・

こっちがアワビ陶板焼きの正面ですね!
RIMG2051.jpg


3日目、今度はジェットフォイルに乗り、フェリーを横目に西郷港へ戻る。
午前中だけ少し観光があり、バスで屋那の松原と船小屋群へ。
RIMG2052.jpg
京都 伊根町の船宿に比べるとちょっとつつましやかかな。
住居ではなくて 船のガレージみたいなもんですな。

大型台風の接近前で天気を気にしつつ出かけたが、
本土の大山も望めるほどの好天に恵まれ、楽しい旅行だった。
帰宅した翌日は島根は雨になったようだ。
後の阿波踊りも行った翌日は大雨だった。
春のキプロスもカンカン照りだった。
旅行中の天候の良さで今年の運を使い果たしていると思われる。
 

島前へ

2日目、島前観光へ向け西郷港から船に乗った。

出帆してから30分も経ったかなあ・・・・・
来た来た!
港に停泊していたジェットフォイルが小気味よく追い抜いていくじゃないか!
RIMG2007.jpg
フェリー遅し・・・
いや、遅い分だけ景色を楽しめって事なのね、きっと。


隠岐神社にある後鳥羽上皇御火葬塚。
怨霊になったらしい上皇様の塚ともなれば、
写真も何やら
おどろおどろしく・・・・
RIMG2008.jpg
奥に進むと、隠岐神社本殿がある。
二礼二拍手だって、ガイドさんが言ってるのに、
同じ神さんやからと二拍手一礼を貫く、夫。
でもそれって、賽銭とか、お鈴を鳴らして拝む時じゃないのかぁ?
RIMG2009.jpg
まぁ、無事帰宅できたことを思うと、神様の勘気には触れなかったもよう。




2014/9/3 Wed
My weight : ( *´艸`) kg
Body fat percentage : ( `ー´)ノ %
The distance I ran (or walked) : 3.6 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 110 times
Stretch training : 30 min
 

ローソク島

この船で、
RIMG1978.jpg
  こんなものを観に行った。
RIMG1994.jpg
う~ん・・・・
皆が写真を撮るので、撮らなきゃと思って頑張ってみたけど、
やはり素人の安カメラだとこの程度だね!

ローソク島のはずなのに、まるで松明。


2014/9/1 Mon
My weight : ( *´艸`) kg
Body fat percentage : ( `ー´)ノ %
The distance I ran (or walked) : 4.2 km / 30 min
The total hours of muscle training : 30 min
Abdominal training : 110 times
Stretch training : 30 min
 

隠岐の島へ

頂き物の旅行券の残りを注ぎ込んで隠岐へ。

伊丹からわずか40分ほどで隠岐空港に着いた。
伊丹の市街地を見下ろし、次に山脈が見えたかと思うとあっという間に日本海だ。
意外にも近く感じた隠岐であった。

昼食は西郷港近くで頂く。
昼時なれど、人影はまばら。
のんびりした感じが離島情緒満載だ。

「竹島は 今も昔も 隠岐の島」 全くその通り!
   ***スローガンに共感して写真に収めてみました***



玉若酢命神社と 境内にある八百杉。
RIMG1967.jpg

RIMG1968_20140831143457436.jpg
何と樹齢2000年以上だそうな。立派ですなあ。


佛面竹なる珍しき竹。
RIMG1969.jpg

白島展望台へ。
RIMG1973.jpg
島影も美しいが、海の色が濃く緑色に透けて見えて神秘的だ。
RIMG1976.jpg


車道沿いに生えるかぶら杉。
写真撮る合間にも、自動車がブンブン2台くらい沢山走るので、
至近距離で撮るも立札のみが大きい。
RIMG1971.jpg

いやぁ、自然がたっぷりで空気もきれいで気持ちがいいですなあ。
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ