2014 Dubai - Daydreaming
fc2ブログ

ドバイの旧市街へ

水上タクシー、アブラに乗ってドバイ旧市街へ。
インドかバングラディッシュかシリアか、私から見ると区別がつかないけれど、
民族衣装を着ていない褐色の肌の人たちが船頭をしている。
向こう岸には、40度近い暑さの中、アブラの上で休息している船頭達の姿が見える。

水面は穏やかだが、縁が低いので下手すりゃドボンと落ちそうだ。
立ち上がって、実際に落ちちゃった人もいるらしい。お~怖い。
RIMG1908.jpg


まずはスパイススークへ。
なんせ、人を撮っちゃいけないものだから、人がうようよいるスークの写真はほとんどない。
見た限り、ゴールドスークもスパイススークもほぼすべて外国人だった。
RIMG1909.jpg
ゴールドスーク入口辺りにある世界最大のダイヤモンドを付けた世界最大の指輪、ハハハ。
写真を撮るのはタダ。
ゴールドスークで働いているのは多分インド人でしょうなぁ。
警官の初任給(月給)90万円の国で、500ドルの指輪を値切る。
店員が「この貧乏人め」って思ってんだろうなぁ~~~って思うとちょっと空しいが、
頑張って値切る!


RIMG1910.jpg
こちらはジュメイラモスクだったかな。
街の至る所に新しいモスクがあり、時間になると歩いてモスクに向かう人々が見える。
なんとガラス窓を通して中の礼拝の様子が見えるモスクもあった。


RIMG1912.jpg
日も暮れたころ、ジュメイラビーチで観光(笑)。
闇の向こうに見えるはバージュアルアラブらしい。

海岸べりに細く黒く見えるのは、海に涼を求め遊びに来た人たちらしい。
松原も無く、泳ぐわけでもなく、砂漠からすぐ海になる、そんな場所に涼を求めて集う人々。
不思議な光景だった。



RIMG1915.jpg
夕飯は街中の洒落たレストランで頂いた。
生まれて初めての生西瓜ジュースだ。
お味は西瓜そのもの、あたりまえだけど(笑)、日本じゃ見たことないわ。


RIMG1921.jpg
ドバイモールの中の噴水ショーはとてもエレガントで美しかった。
ただ、時間が短くて、ほんの数分で終わっちゃうのが残念だ。
RIMG1922.jpg
以前、中国の西安でも似たような噴水ショーを見たけど、
あの時は、これでもかって言うほどの光と音と水量だった。
それはそれで活気が感じられ、お祭り気分でよかったけど、
ドバイのそれは芸術的だったわぁぁぁ。
素敵。


噴水ショーでうっとりしたところでバスに乗り空港へ。
人種のるつぼの空港で深夜発の飛行機に乗り、今年の春の旅が終わった。
楽しかった~。
スポンサーサイト



 

ドバイに到着

キプロスのラルナカよりドバイへ。
深夜だというのに入国審査はものすごい人だった。
何千人と居たんじゃないかな。
ドバイ経由の飛行機内もそうだったが、周りはまるで人種のるつぼのようだった。
ちょうど、中国からの観光客が1万6千人だったか・・・到着したというその日だったのかも。
足が疲れるほど長い時間を掛けてようやく入国審査が終わった。

往路は通り過ぎただけで、きらびやかな印象はあったものの、
入国の為に進むルートはまるで近未来都市の空港にでも来たようだった。

なんたってエレベーターがすごい。
大きなガラス張りの部屋がいくつか並んで、
シュッシュッという速いスピードで昇降する・・・そんなイメージだった。

入国審査のホールにはガラス張りの太い柱が何本もあり、目が眩みそうってのはこういうことなのか?
何もかもすべてがキラキラと光っている。
女性を撮ってはいけない、男性を撮るときも許可がいる な~んて聞かされたので、
なるべく人物は撮らないようにした。
なので、空港内も写真は撮っていない。あ~こわい。

空港の外へ出たのは深夜3時ごろだった。
でも、まさかの、真昼のような大渋滞、タクシーの大混雑。


昼間の予想気温は36℃だったかな…(4月です 念のため)。
ものすごく暑かった。40度近かった気がする。
汗はすぐ乾くのだが、ズボンの後ろがジリジリと焼け付くようで、
乾燥してるだけにオーブンで焼かれているみたいだった。


車窓から。

数十億ドルもの借金があるようには見えない、超近代的な街。
RIMG1889.jpg
ドバイメトロ、メトロってのは地下鉄だとばかり思ってたが、ドバイじゃあ空中を走る。
RIMG1890.jpg


ドバイモール内の水族館。
残念ながらツアーなのでここまで、中には入れません。
RIMG1891.jpg
RIMG1892.jpg


いざ!ブルジュハリファへ!
地上階のゲートも人で一杯だったが、中に入っても迷路のようにグルグル歩く。
そして回転ドアありゲートあり。
日本人とは感覚が違うなあ。
RIMG1893.jpg


展望台から地上を望むと、トムクルーズの映画そのままに砂漠の中に出没した街がみえた。
全てがガラス張りじゃなく、一部オープンエアーなのにも驚いた。
物を落としたら どーーーーすんだ!!
RIMG1894.jpg
グルグルしてるのは高速道路か?
狭い町なので一般道だろうか。
RIMG1898.jpg
市街地の向こうには本来の砂漠が。
RIMG1899.jpg
映画では向こうから砂嵐が来てトムクルーズが落ちそうになるんだよね。
RIMG1900.jpg
水の無い砂漠にものすごく贅沢な水を溜めた池かプールがある。
ここがホテルかな。
RIMG1901.jpg


と、まぁ、贅の限りを尽くした感のある街。
何もなかった砂漠にあらん限りの金をつぎ込んで造った街。
そういう印象だった。


ガイドから聞いた話を羅列すると、こうなる。↓

大卒の警察官の初任給が90万円だと・・・・ここから昇給していくって言うんだから驚き。
国民は足まで隠れる白い民族衣装で、女性は真っ黒なアパヤなる物を着ている。
90%近くが低賃金出稼ぎ労働者で、国民だけが大金持ちってわけですな。
外国人労働者の賃金は日本のパート並らしい。
街中に外国人がいるが、家族を呼び寄せることはできないらしい。
アジア系アフリカ系、アラブ諸国からも来ているが、民族衣装が違っていて国民と見分けることができる。
国民が結婚すると200万円を国がくれて、住まいも用意してくれて、医療費も無料、公立学校は大学まで無料。
働かなくても食べて行けるので、外国人との競争力に問題があるそうな。

面白い! ドバイはとっても面白い。
住みたいとは思わないが、興味深いという意味での面白さがある。
この繁栄がいつまで続くのか、長く続くのか、楽しみな街だ。
 
ランキングに参加してます
株価&為替ボード
最新記事
Tree-Arcive
category
Recent comment
管理者

Daydreaming

Author:Daydreaming
旅行とトレーニングの備忘録

Link
Linkに追加
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

あっきーの雑記ブログ